
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土地のもともとの所有者がA,Bで、Aが買い戻し特約つきでCに土地を売りました。
Bが共有物の分割を望んだが、協議が整わず、分割について裁判所に請求(258条1項)。その形状等から分割が困難だったため、裁判所は土地の競売を命じたとします。
1 もし、AがCに土地を売却していなければ、Aはその土地を競落して全部自分のものとするか、競売代金の分配を受けることしかできません。
2 AC間の特約つき売買があっても、Dがその土地を競落したとすれば、競売についてCから通知を受けていれば、Aはその土地を取り戻すことはできず、競売によってCが得た金銭を買い戻せるにすぎません。
3 これに対し、Cが落札した場合には、585条2項の規定がないと、Aは、Cの意思と無関係に、自分の共有持分だけを取り戻せることになってしまいます。
Cにとっては、共有物の分割は自分が望んだものでもないのに、なぜ、ということになります。一方、Aにとっては、自分で持っていたのではあり得ない状況を、Cの負担の元に選択できるようになり、公平性に欠けます。
4 このため、585条2項によって、「Aは、自分でもともと共有しているときに共有物分割を受けたときと同じ結果だけを選択できるように制限して、AC間の公平性を保持し、意によらない共有状態の発生を防いでいる」と考えると分かりやすいのではないかと思います。
ところで、#2の方の、「民法が共有を禁止している」というのは、どういう意味でしょうか? ひょっとして、物権の排他性のことを言いたいのかとも思いましたが、文脈とのつながりがないですし、その根拠を教えていただけるとありがたいです。
大変分かりやすい解説ありがとうござます。
Cの立場も考えなくてはいけないんですね。
「民法が共有を禁止している」は
物権の排他性と解釈しました。
共有状態はあくまで例外なんだから
競売後に持分だけ買い戻せると
また共有状態が生じてしまい
解決できないではないかということではと思います。
でも他方で
584条(買い戻し権者に通知がない場合)や
585条1項(2項の反対解釈)では持分のみの買戻しも
認めてるように読めるので
持分を買い戻して共有状態が生じてもやむなし!
という場合もあるよということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
「共有者が分割を請求・・・競売」とは民法258条の規定による競売を云います。
分割に応じなかったり、現物分割ができないような場合、裁判所は持分全部を競売にするのです。
その場合に、ある持分権者が、その持分だけを買い戻すことはできないと云う規定は、それができると堂々巡りとなります。
「売りません。買いません。」と云うから競売になったのでしよう。
それを競売で買えるとすれば、おかしなことです。
もともと民法は共有を禁止していますし。
ありがとうございます。
285条2項は
分割に応じなかったからこそ
他の共有者が分割請求してきて
競売したんだから
競売後に
分割に応じなかった人は
持分のみの買戻しはできませんよ
ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はじめまして宜しくお願い致し...
-
競売対象の土地の債権譲渡につ...
-
競売の立退き料について
-
債権差押命令というのが来てし...
-
代位弁済による根抵当権の全部...
-
同居人が競売になった物件を買...
-
競売申立後、連帯保証人からの...
-
住宅ローンが払えなくなり、自...
-
債務者が行方不明の場合の競売...
-
抵当権と処分禁止仮処分(建物...
-
抵当権の設定
-
破産財団から放棄された不動産...
-
参加差押 と差押の違い
-
預金差押について
-
交付要求について
-
強制執行
-
不真正連帯債務について教えて...
-
供託したあと裁判所に出す事情...
-
営業交通費・経費の精算に関す...
-
時効取得者の消滅時効援用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
マンション管理組合の未収管理...
-
有限会社京都建物という会社に...
-
競売と物上代位の賃料債権
-
専有部分と共用部分
-
借地が相続放棄された
-
根抵当のついた不動産の差押え...
-
買戻し特約の付いた物件の競売
-
詐害行為について教えてください
-
競売物件に住み続けられる?
-
公示書について
-
競売開始と自己破産の時期
-
競売では水道料金は優先される?
-
第三者の抵当権付不動産を強制...
-
競売で落札した物件の占有者に...
-
エ○ト管理のウイクリーマンショ...
-
自己破産後のマンション管理費...
-
賃借していた店舗が競売になり...
-
共有財産所有の一人が自分の持...
-
競売で落札されなかった後、免...
おすすめ情報