プロが教えるわが家の防犯対策術!

 過去の質問を手当たり次第に読んだんですが,どうしても腑に落ちないので質問します。
 ハードディスク(HD)本体から音がして立ち上がらないということは,HDが壊れたことを疑ったほうがいいのでしょうか?
 今までは,HDからピッピッという異常音がしても,IDEコネクタや電源コネクタの付け替え,差し替えでなんとか起動することが出来たのですが,とうとう起動できなくなったのです。
 メモリやグラフィックカードが不具合が生じた場合,(スピーカーから)ブート音を出して知らせてくれるみたいですが,今回の場合のように,HD本体からブート音のような音が出るということもあるのでしょうか?明らかにガッガッというような壊れた音がするなら分かるのですが・・・。
 HD:Maxtor Ultra ATA 100 7200rpm 40G
 必要なデータは他のHDに移し変えました。
 電源ケーブルの損傷ではないかと疑ったのですが,ちゃんとCDは動いています。
 当然ですがBIOSの画面でもIDEは認識されていません。

A 回答 (8件)

Azuma1です。


http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
がわかりやすいと思います。まずはBIOSの管理、そしてOSの管理と両方あります。(ドライブメーカ等に対応ドライバがある場合もあります)自作ならマザーボードのBIOSのアップデート履歴を見て判断し、それでもわからないときはFAQに出してみるか、メーカー製なら同様の事をメーカーサイトで行うかです。私が失敗したのは見切り発車でしたので、その時は外にUSBでつなぎました。その後はPCI(or Ex)-IDEで拡張して大容量を扱いました。これは、OSをインストールする際のドライバが必要(OSにはPCI-IDEのドライバを持っていない)であったりで癖がありましたが、最終的にはRAID0までエスカレートしてHDD2台で動かしています。

この回答への補足

メーカー製なのでBIOSの仕様を調べてみたいと思います。
おそらく、64Mの壁はないと思うのですが…。
あっても137Mの壁ですよね。
交換するときはちゃんと調べて購入するようにします。
ありがとうございます。

その後、FDの電源コネクタが壊れていることがわかりました。この不具合によりHDD側にも影響を及ぼしていたんだと考えられます。
現在こちら側の電源コネクタはどれにも取り付けていない状態で使っています。これを行ってから、立ち上がらないということは起こらなくなりました。
同じ電源コネクタからHDDとCDを使用するのは、あまりよくないみたいなので、考えなくてはいけません。
やはりあれはビープ音だったのでしょうか。
ありがとうございました。
HDD:Maxtor N256

補足日時:2007/03/11 16:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/11 16:55

#5です


認識されなくなったHDDは何をやっても駄目です。
たとえ外付けにしても駄目な物は駄目です。
以前私もデータ復旧したさに色々やりましたがやはり駄目でした。
残念ですが諦めるしかありません。
データ復旧業者がありますが依頼料が高いので現実的ではありません。

この回答への補足

 やっぱりだめですか。
 データは,すべて他のHDに移し変えています。
 その点は問題ありません。
 心配かけて申し訳ありません。

補足日時:2007/03/11 00:25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

お礼日時:2007/03/11 00:25

ご参考までにハードディスクの異常音の例をどうぞ。

。。
http://www.nipponsoft.co.jp/recovery/example.php

私が聞いたことのあるのは
 ・回転音が異常に大きくなった(FANが擦れる様な音)
 ・1秒おきくらいにキュッ、キュッ、キュッと音がする。
 ・カタ、カタ、カタ・・・ガリュッ!!
くらいですね。

たぶんキュッ、キュ音がもう少し音程や音のなる間隔が違うとビープ音っぽくなるかも・・・。

この回答への補足

 いろんな音があるものですね。

 私の場合は,ほんとにビープ音に似ていたので,紛らわしかったです。

補足日時:2007/03/11 00:22
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 00:22

最近経験したことですが、


PCを使っているとHDD(データ専用)とアラームスピーカー付近から、
聞こえるかどうか位のピピピという音が聞こえてきていました(この時点ではPCの動きは正常。チェックディスクも問題なし)。
通常のビープ音とは違う音なので困惑していました。
C:の交換や換気など色々試しても全く改善しないので最終的には諦めていたのですが、
ある時、特定のドライブを開こうとするとハングしてしまいました。
再起動はしますが、たまにはOSが立ち上がらない時もありました。
再起動しても症状は変わらないので問題のHDDの電源を抜いたところ、
何事も無かったかのように正常に動くようになりました。
このことから考えると、質問者さんのHDDは壊れた物と考えてよいと思います。
BIOSで認識されていないのなら尚更です。

ちなみに、問題のあったHDDとアラームスピーカーは隣り合わせだったので
(スピーカーの方がちょっと上だったかな?)、
ひょっとするとビープ音の発生源はHDDだったのかもしれませんね。
10年以上自作PCをやってきて初めて聞くビープ音でしたから。

この回答への補足

  >チェックディスクも問題なし
 私の場合も問題ありませんでした。
 HDからもビープ音の"よう"な音がすることもあるのですね。
 やはりそういうこともあるのですか・・・。
 思ったのですが,HDからでる,このビープ音の"よう"な音はビープ音とはまったく関係ないのかもしれませんね。たまたま似ていたというだけで。ほんと紛らわしい。
 やはり壊れたと認識したほうがいいのですね。
 そこで質問があるのですが,このHDは外付け用またはセカンダリー(増設部)として使用できるでしょうか?

補足日時:2007/03/10 19:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 19:02

Azuma1です。


確認ですがBIOS設定でHDDで設定してるマスタ/スレーブに相当するIDE設定はAutoまたは正しいuser設定になっているでしょうか。。多分なっていると思いますが。
また、ご存知かもしれませんが新しいハードディスクを付ける場合はBIOSのHDDの容量の制限に気をつけてください。
私は大きなディスクを買って失敗したことがあります。

この回答への補足

 今確認しましたが,AUTOで認識するようになっているのだと思われます。
 また,HDが動いていた状態からBIOSの設定はいじっていませんのでこの辺は大丈夫かと思います。
 137Mの壁ですね,もし買うのでしたら80Mを購入しようかと考えています。このパソコンの場合,そんなに大容量は必要ないので。
 ちょっと質問があります。
 このHDの制限は何で決まっているのでしょうか?
 マザーボード?チィップセット?で決まるのですか?
 どこを確認すればいいのでしょうか?

補足日時:2007/03/10 18:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 18:52

念のため、IDEケーブルを取り替えてみては?


それと、もしそのハードディスクが光学ドライブと同じIDEケーブル
のマスターとスレーブに接続しているのならば、別のチャンネルに接続
するといいかも?
以前、光学ドライブと同じケーブルに接続すると、たまにBIOSで認識
されないことがありました。

この回答への補足

それもやってみました。
セカンダリに付いているケーブル(こちらはCDが付いている。)をHD側(プライマリ側)に付け替えてみました。

補足日時:2007/03/10 13:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 13:49

色々考えられますが、故障だと思います。

BIOSで認識されていないのならMAXTORのツールも使えませんね。古いPCなら40Gを認識できないと言うBIOSの問題もありますが、そんなに古い本体ではないですよね。
電気的に検証する方法は難しいと思いますので、別の環境にHDを持って行って確認するしか無いと思います。

この回答への補足

>色々考えられますが、故障だと思います。

 やはり故障ですか。交換したほうがいいということでしょうか?

>古いPCなら40Gを認識できないと言うBIOSの問題もありますが、そんなに古い本体ではないですよね。

 そうですね,もともと付いていたHDですから。

>電気的に検証する方法は難しいと思いますので、別の環境にHDを持って行って確認するしか無いと思います。

 そうなんですよね。それが出来ると一番いいのですが。今の状態ではできないものですから。

補足日時:2007/03/10 13:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 13:35

まず私の経験からですが、HDDからエラー音が出るなんて話は聞いたことはありません。


おそらくマザーボードのビープ音だと思います。

パソコンを起動させるとBIOSと呼ばれるパソコンの一番基本的な部分の認識・チェックを行います。
デスクトップPCの場合はその際にエラーや警告を発する場合にマザーボードに接続されたビープ用のスピーカーから「ピッ」とか「ピー」という音が出ます。
ノートPCの場合はこのスピーカーがなく、標準のスピーカーから音が出る場合があります。

このスピーカーはパソコンの内部にあるものなので故障したHDDから聞こえたと勘違いしたのではないかと思います。
このビープ音のスピーカーの取り付け位置がよくHDDの近くにあるので。

ちなみに、もしBIOSの段階でHDDのエラーを摘出したらビープ音と共に画面にエラーの詳細が表示されます。

この回答への補足

 HDを引っ張り出してきて,むきだしのまま電源を入れて音を確認しているので,HDから音がしているのは確かだと思います。
 また,今確認してみたんですけど,HDに耳を近づけてみると,音とともに何かが動く感じがしていました。しかしそれ以上は動けないという感じです。

No operating System found. Press F1 to repeat boot sequence.
ではないですよね。
これはBIOS画面の前段階だし。
どのような表示ですか?

補足日時:2007/03/10 13:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!