dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えて下さい。
現在、スピーカーをトランクにあるアンプで鳴らしております。
センタースピーカーを増やすつもりでしたので、2台目のアンプを購入しました。今まで通りの、バッ直8ゲージのパワーケーブルでは細いと思い、4ゲージの配線をバッ直した所、音は出ていますが、次の日になるとバッテリーが上がってしまいます。
バッテリーも新品にしたのですが、パワーケーブルを繋ぐと、また上がってしまいました。何が原因なのか判りません。判る方いましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

No1です。



パワーアンプはシステムコントロール信号待ちの状態になっているので微弱な電流が常に流れている機種があるようですが、一晩でバッテリーがあがることはありません。

RCAとスピーカケーブルを外して、バッ直とアースのみが繋がれた状態で、アンプを浮かせた(どこにも触れていない状態に)状態とシステムコントロールを繋いだ状態で漏洩電流に差があるでしょうか。

調べるとき、繋ぐ順番にご注意下さい。また、機種によって禁止事項があるかもしれませんので取説を参照ください。

>アースには電気は来ていませんでした。
アースにこの微弱な電流が流れていないと言うことでしょうか。
これは、変ですね。アンプとバッテリー間に流れているなら、アンプとアース間に流れているはずなのですが。どこに流れていってるか調べることが解決の鍵になりそうな・・

テスターを購入なされたのなら、1台目のアンプとの関係も含めて調べられると、原因を特定出来ると思います。

推定される原因は、
アンプ本体の故障→OFF状態でも電流が多く流れている。→修理
他の機器の故障またはマッチング不備→1台目のアンプか、システムコントロールユニット側等のコントロール信号へ電流が流れている。→他のアンプやユニットからから独立させる。1台目のアンプやコントロールユニットからの信号供給をやめ、直接ACCへ接続する。
    • good
    • 0

2台目のアンプのリモート入力に常時12Vがかかってしまっていて、エンジンを切っていても常にアンプが起動している状態になっているものと思われます。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂き、キーを抜いて見てみた所、電源ランプは消えていましたので、検電テスターを購入しました。
キーを抜いた状態で、検査した所、リモート線に微弱な電流が、アンプに繋いでいる部分のパワーケーブルにも電流が流れていました。
アンプ自体の電源はOFFなので、スピーカーラインやアースには電気は来ていませんでした。
確かカーアンプには、エンジンがかかっていなくても微弱な電気が流れているというのを、聞いた事がある様な気がするのですが、この場合もそれなんでしょうか?

補足日時:2007/03/14 14:51
    • good
    • 0

文面から推測すると、動作しているのならケーブルの太さは関係なく、キーを抜いてもアンプのパワーが入ったままになっているのではないでしょうか。


アンプのパワーが切れているならご推察の通り漏電でしょうからテスターでどこで短絡しているか調べていくことになるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂き、キーを抜いて見てみた所、電源ランプは消えていましたので、検電テスターを購入しました。
キーを抜いた状態で、検査した所、リモート線に微弱な電流が、アンプに繋いでいる部分のパワーケーブルにも電流が流れていました。
アンプ自体の電源はOFFなので、スピーカーラインやアースには電気は来ていませんでした。
確かカーアンプには、エンジンがかかっていなくても微弱な電気が流れているというのを、聞いた事がある様な気がするのですが、この場合もそれなんでしょうか?

お礼日時:2007/03/14 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!