dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月5日に大型中古店のアルバイト面接に行きました。
人が少しばかり足りてないらしく、面接官の反応もそこそこ良くて
「7~8日あたりに採用するかどうかの連絡します」
と言われたまま3日が過ぎようとしてます。
この場合はちゃんと電話で確認をとったほうがいいのでしょうか。
履歴書の電話番号も携帯と自宅の両方を書いたので間違ってるとは思いがたいし,
それとも戦力外非通知で雇う気が無いということでしょうか。
そうだった場合、向こうは雇う気が無いのに電話するのも気が引けるのですが…
この場合どうしたらいいですか?こういうケースはよくあることなんですか?

A 回答 (2件)

採用担当者が単純に連絡を忘れている場合と、不採用の為に連絡してこないという2ケースに分けられると思います。



自分も前に、「採用・不採用に関わらず連絡します」と言われたにもかかわらず、連絡が来なかったことがあります。

その時は、もっと魅力的なバイトが見つかったので連絡しませんでした。

また、今、自分が働いてる居酒屋の店長はよく採用・不採用の連絡をし忘れてます。。。

なのでそんなに稀な事ではないと思います。

air18さんがそのバイト先にまだ魅力を感じるのであれば、連絡はした方がいいと思います。

逆に、他に良いバイト先を見つけてる場合は連絡しない方がいいのではないでしょうか。

後々連絡が来ても、「連絡がなかったために不採用だと思い、他のバイトを始めました。」で済みますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この質問をした翌日に採用の電話が来ました。何でも、私が面接をした後日に次々と働きたいと言う人が出てきて、スケジュールが大幅にずれたそうです。わざわざお手数をかけてすみません。改めてありがとうございました

お礼日時:2007/03/12 12:24

この場合はちゃんと電話で確認をとったほうがいいのでしょうか。

>担当者の手落ちと言う事も考えられますので一度は確認を取りましょう。考えている間に次のチャンスを逃してしまう可能性もありますし、単に手落ちで採用であればそこで気持ちが晴れます。

それとも戦力外非通知で雇う気が無いということでしょうか。>残念ながらこういう会社は少なくありませんね。一報すると言っておいてしてこない。そこが不満で私は無責任な企業には勤めないと言う思考になっていますが。

何にせよ、ルーズなところは肝心なところでルーズになりがちです。
期待しすぎないようにした方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!