
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
鉄道会社に勤めております。3月給与に半年分の定期代が振り込まれるのですね。
・・・・という事は、定期券の開始は4月になるのでしょうか??
このケースの定期券の払い戻しは“月単位”になります。
4月開始、6月末日ですと3ヶ月使用。
払い戻し金額=(6ヶ月定期-3ヶ月定期)+手数料
・・・・になります。
(55,030-30,640)+手数料210円=24,600
・・・・・が払い戻しの金額になります。
3ヶ月定期を購入した方が良いのです。
しかし・・・・、
ここで質問者様に逆に質問になってしまうのですが、通勤費は非課税であり会社支給で明細があると、会社への報告上問題になりませぬか??
会社の総務なり通勤費用を管理している所は、半年で支給しているのでしたら、6ヶ月定期を購入し、6月末の退職時に払い戻し金額を会社に返納するように考えているような気がするのですが・・・・。
もし、会社の方で3ヶ月定期を購入しても構わないとの事でしたら良いのですが、もし、違うのでしたら会社側に確認をとられた方が良いですよ。
ありがとうございます。
質問に関してですが、4月からの定期になります。
一応半年分購入ということになっています。
退職時には、半年分÷6×3を会社に払うことになると総務に言われました(というより退職金から引かれるのだと思いますが)
もしかしたら定期をちゃんと購入しているかとチェックが入るかもしれないと言われたのですが、はっきりわからないのです。
確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
3ヶ月を買った方がいいですね。
6ヶ月定期券を3ヶ月使って払い戻す場合、定期代の払戻額は
(6ヶ月の定期代)ー(3ヶ月定期代)
となりますので、払い戻しても3ヶ月を買っても同じですが
実際に払い戻してもらう場合は、さらに所定の「払戻手数料」を取られます。
月数別に見ますと、
1ヶ月使用した場合は1ヶ月定期代、
2ヶ月使用した場合は1ヶ月定期代の2倍、
3ヶ月使用した場合は3ヶ月定期代、
4ヶ月使用した場合は3ヶ月定期代と1ヶ月定期代の合計額
5ヶ月使用した場合は3ヶ月定期代と1ヶ月定期代の2倍の合計額
が6ヶ月定期代から引かれた額が定期代の払戻額となりますが、
払戻の時には別途手数料が取られます。
結局、乗車の月数にあわせた定期券を購入した場合と比較すると、
払戻の場合は確実に「手数料」分だけ損するといった計算になります。
と言ったわけで、「3ヶ月を購入する方がいい」となるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 通勤定期券の払い戻しについて 11月〜4月までの6ヶ月分購入したのですが、4月分 5 2023/03/28 18:13
- その他(年金) 年金を二年前納後に全額免除申請で、払い戻ししてもらう場合 2 2022/05/14 13:18
- クレジットカード マイレージプラスセゾンのアメックスの入会キャンペーン 1 2022/06/07 20:53
- 電子マネー・電子決済 JTB旅行券の換金 1 2022/04/03 10:54
- 電車・路線・地下鉄 定期の払い戻しについて教えて下さい! 6 2023/02/26 21:05
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 医療 以前、盲腸で手術をしたあと 会社から高額医療なんとか?で給与で戻ってきました これはどういった仕組み 5 2023/02/19 07:47
- 住民税 住民税について 今年の3月の25日まで正社員で勤務 給料が月末締めの翌月15日払い なので最後の給料 5 2022/06/14 23:42
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
継続しようとしていた定期が過...
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
派遣社員です。 定期を1ヶ月ご...
-
定期の継続をする場合
-
山陽、阪急電車の定期
-
電車の定期で、定期が切れる前...
-
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
2区間定期とホログラムの定期
-
4ヶ月分の定期券購入時はどちら...
-
横浜市営地下鉄、定期券に記載...
-
人身事故のせいで定期外の線を...
-
PITAPA定期の領収書って?
-
PITAPAの区間指定割引と...
-
定期券の区間変更したい(定期代...
-
電車の定期が5月8日で切れるこ...
-
定期の区間変更と継続を同時に...
-
羽田空港へは浜松町と品川のど...
-
記名式SuicaはありますがJRE PO...
-
羽田空港まで30分 間に合いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
継続しようとしていた定期が過...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
電車の定期で、定期が切れる前...
-
派遣社員です。 定期を1ヶ月ご...
-
定期券の区間変更したい(定期代...
-
4ヶ月分の定期券購入時はどちら...
-
定期の区間変更と継続を同時に...
-
連休初日から通勤定期を購入は...
-
定期購入後の領収書発行につい...
-
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
人身事故のせいで定期外の線を...
-
京都地下鉄 通勤定期 どうす...
-
阪急電車 pitapaでの定期と区...
-
PITAPA定期の領収書って?
-
期限切れの定期券(PASMO)の更新...
-
定期の継続をする場合
-
3ヶ月の定期券は不正使用?
-
近鉄の定期券と区間指定割引(学生)
-
PASMO定期期限切れ後、別区間の...
おすすめ情報