dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ですがこれからプログラミングを勉強して家計簿ソフトなどの作成をしたいと考えているのですが、

(1)どのプログラミングを勉強したらよいでしょうか?
(2)フリーソフトとして公開されている家計簿ソフトなどは主にどの言語で組まれているのでしょうか?

あくまでも趣味としての勉強を考えています。

A 回答 (3件)

単に自分用家計簿ソフトが欲しいのであれば、ExcelやAccessで十分だろうと思います。

どちらもできないことはないと言ってもよいほど強力な開発環境です。(VBAというプログラミングも使う。これは立派なプログラミング言語)

しかしたぶん求めているのはExcelやAccessではないでしょう。
そこでどの言語を選ぶかですが。イメージされているのはGUIをもつアプリケーションだと思います(当たり前ですね)。初心者がGUIを簡単に作れるといえば、VisualBasic(VB)です。初心者向け言語と言われますし。

C言語、C++言語は避けたほうがよいです。GUIのアプリケーションを作るのは非常に難しいです。趣味で始める人が、いまさらC/C++を学ばなければいけない理由はまったくありません。

VBがお気に召さないならば、言語仕様にGUIをも含むC#、Javaがお勧めです。
    • good
    • 0

★プログラミング初心者がいきなり『家計簿ソフト』は作れませんよ。


・まずは『エクセル』などの表計算ソフトを一通り使ったり、『アクセス』という
 データベースのソフトを使ってデータの操作を学んで下さい。これが基本。
・その後に『C言語』、『C++言語』、『C#言語』、『Java』、『Visual Basic』などの
 言語を学びましょう。→一通りどの言語でも『家計簿』もどきは出来ます。
・本格的なデータベースを作るにはデータ管理のアルゴリズム(考え方)や操作仕様などを
 研究する必要があります。

質問の回答:
・(1)...初めてならば、どの言語でも良いと思います。私は C言語を使っていますのでそれを薦めます。
・(2)...調べようがありませんが、C/C++ 言語や Visual Basic(VB6.0)などが多いのではと思います。

最後に:
・今から言語のお勉強をして『家計簿』ソフトが出来るまでには、早くても 1 年はかかると思います。
 私は、19歳のときに C言語を始めて 22歳ぐらいでやっとそこそこなソフト(ツール)が出きるように
 なりました。もう 10 年以上 C言語を使っている今でも、データベース系のソフト(家計簿)などの
 ソフトは面倒だと思っています。20 世紀の最後に簡単な『お小遣い帳』と『通販管理ソフト』を
 作成しましたが、2 ~ 4週間(1ヶ月)かかりました。→趣味で作ったソフトです。
・地道に言語のお勉強をするのならば、いずれ出来ますよ。『家計簿ソフト』きっとね。
・以上。おわり。→趣味=独学。というのは注意が必要です。きちんとした『本』『サイト』を参考に!
    • good
    • 0

簡単なのはExcelで作ることですね


フリーソフトや主婦の友なんかの付録でもExcelベースのがありました

Excel+VBAでいいんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!