dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、野田塾から愛知県公立高校のボーダーが発表されました。
しかし、私は黄色のマスの真下で、合格点に0,5点足りませんでした。
やはり、この点数ではボーダー通り不合格でしょうか?
それとも、まだ望みはあるのでしょうか・・・?

A 回答 (7件)

No3の人の言ってることが真実です。


要するに、「野田塾のボーダーより下でも受かった」と言う人もいれば、
「野田塾のボーダーより上でも落ちた」と言う人もいます。

そもそも、合格発表の後でも予想ボーダーを修正しない時点で論外。

野田塾のボーダーは一切あてにしない方がよいでしょう。
    • good
    • 10

あまり気にしないほうが良いと思います。



野田塾のサイトにも書いてあるように、
あくまでおおよそのめやすと考えたほうが良いでしょう。

また、0、5点なら、僅差ですのでなおさらです。
あまりそのような情報にとらわれず、自分が行きたい学校に合格できるようとにかく勉強することが重要だと思います。

それと、実際に受けた模試の判定のほうが参考になると思います。

参考URL:http://www.nodajuku.co.jp/entrance/2008/border/i …
    • good
    • 8

すみません、良く見てなくて…


一年前の質問だったようです。
受検について参考になればと思います。
    • good
    • 9

受検おつかれさまです。

私は愛知県で学習塾を経営しているものです。
愛知県公立高校入試では、ボーダーラインぎりぎりの生徒に対し、内申点を重視するか、当日得点を重視するか、両方を平等にして選考するかという学校ごとの基準があります。それは「I・II・III」型と呼ばれていて、公表されていますので、調べてみるといいと思います。だいたい進学校でしたら当日得点を重視する場合が多いですが学校によります。
I型:内申+当日得点    →内申も当日得点も同じウェイト
II型:内申×1.5+当日得点 →内申重視
III型:内申+当日得点×1.5 →当日得点重視
ただし、これはあくまでも「ボーダーラインぎりぎりの生徒」に対するものですので、全受験生対象ではありません。内申・得点ともに合格圏内の場合は、通常通り内申×2+当日得点で決められます。
詳しくは愛知県教育委員会のサイトから調べられます。「全日制課程一般入試における校内順位の決定方法について」のところから見てみてください。

参考URL:http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/nyugak …
    • good
    • 9

ちまたではあのボーダー、「甘い」と評判です。


だけど「厳しくしてある」というひともいて・・・よくわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人それぞれなんですね・・・。
信じて行きたいと思います!!!ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 13:41

私も愛知県の受験生の親です。


愛知県はまだ、合否発表が終わっていませんよね。
今の段階では、正確な情報が無く、情報量も不足です。
黄色のマスの子は「合格」したわけではありませんよね。
A.B日程のあくまでも自己採点、野田塾生のデータですのであまり、気にし過ぎなくてもいいと思います。
黄色のマスの子は「合格」したわけではありませんよね。
もちろん、ピンクもブルーのラインも・・・

合格するといいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

推定ですから、参考程度が1番ですね。
ありがとうございましら!!!お子様も合格していますように。

お礼日時:2007/03/19 13:40

そんなことは誰にもわかりません。

神のみぞ知ることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですネ!!!合格信じたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!