dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声の圧縮についてお聞きしたいのですが・・・

現在、ipod nanoに
『AAC 192kbps 44.100kHz』
で圧縮し、入れています。
今、使っているイヤホンは、SONYのMDR-EX32LPを使用していて、もっと音質のいいイヤホンを買いたいと思い、MDR-EX90SLを注文しました。
せっかくいいイヤホンで聞くなら、上の圧縮方法だとちょっと音質の劣化がわかってしまうかな…と思い、
『もっと音質のいい圧縮方法を教えてもらいたいのです。』

あるサイトによれば、「mp3の320kbps 48.000kHzがwavの次に音質がいい」らしいのですが、その通りでしょうか?

私の音質の感度(?)を参考程度に書いておきたいと思います。
『無圧縮のwav』と『mp3の256kbps』の違いがMDR-EX32LPで聞いて、はっきり解ります。

A 回答 (5件)

iPod nanoが対応している形式だと


音質は、
WAV = AIFF = Apple Lossless >> AAC ≒ MP3
容量は
WAV ≒ AIFF > Apple Lossless >> AAC ≒ MP3

Apple Losslessは可逆圧縮なので、理論上はWAVやAIFFと音質に違いはありません。容量はWAVの70%程度。

AACとMP3は圧縮率によって異なります。
どちらも48.000kHz、320kbpsだと違いが注意しないとCDと違いが分かりにくいと言われています。

数種類の設定で変換して見て、容量と音質の妥協点を見つけるのがいいかと思いますよ。
mp3の256kbpsで違いがわかるなら、それ以上の設定にしたほうがいいのでは。
iTunesのMP3エンコードエンジンは癖がありますよ。
気になるならLAME系のエンコーダー使った方がいいでしょう。

気にしないなら160~192kbps、48.000kHzのAACかMP3でいいでしょう。
    • good
    • 0

HHDタイプのiPodの場合。

キャッシュがたしか32MBなので電池持ちをよくするなら32MBをオーバーしないファイルサイズのAACかMP3がたぶんいいでしょう。アップルロスレスだとたまに一曲のサイズが32MBをオーバーするのでAACで320kbpsがいいかもしれません。オーバーすると頻繁にキャッシュを満たすために電池を消費します。でもNanoはメモリータイプなのでHDD程電池を消費する問題はないかも。

一曲4分35秒 AAC320Kbps 10.4MB 自分の場合。
    • good
    • 0

ABXテストでどの程度のビットレートが良いか確認するのが最善かつ唯一の方法です。


MP3の256kbpsを聞いていると分かっている状態では、MP3の方が劣って聞こえることもあります。
こうした思い込みを排除し、デコーダーのバグ、仕様なども排除した状態でテストして本当に256kbpsで分かるのか確認するのが良いでしょう。http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ …
foobar2000のABXcomparator、ABC/HR for JavaのABXテスト機能などがあります。
個人的にはABC/HR for Javaをおすすめしますが。MP3エンコーダーはLAMEのVBR以外は考えない方が良いでしょう。
音質重視の場合は、-V2~-V0、容量重視の場合は-V5程度です。iTunesのAACエンコーダーの場合は、カスタム 128kbps VBR程度でも十分だと思います。

>mp3の320kbps 48.000kHzがwavの次に音質がいい
CDが元音源なら48kHzにするのは誤りです。リサンプリングが伴えば音質的に不利になるだけだと思いますが。(320kbpsにしている段階で分からない可能性も高いですが。)

音質に関しては、サイトの情報は全く信用できないインチキなものと、正しいことを書いているものが混在しています。最終的には自分の判断です。
ロスレスで保存したものを、用途に応じてMP3なりAACなりに変換するのがいいと思いますよ。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/old20050 …
考え方として、上記のような方法をおすすめします。foobar2000でも変換を行えます。
    • good
    • 0

AACもMP3もiTunesでは320kbps以上が無いので、Apple ロスレスが良いと思います。


MP3よりサイズは増えますが、元の音楽サイズの60パーセントから半分ぐらいまで圧縮されますが、音の劣化は全く有りません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ALAC
    • good
    • 0

>>あるサイトによれば、「mp3の320kbps 48.000kHzがwavの次に音質がいい」らしいのですが、その通りでしょうか?


そうですかねぇ。
AACのほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
やっぱりAACの方がいいのかなぁ・・
なにやら、192kbps以上だと、AACよりもmp3の方が音質が良くなるそうです。

お礼日時:2007/03/16 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!