
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資産計上し、減価償却。
減価償却費が売上原価に相当。
(レンタル売上原価とか、レンタル原価と呼んだりします。)
ごく簡単に説明しますと、
昨年
・購入時に資産計上 10万
・10年間定額法で減価償却(例。残存価格、償却限度額を無視。)
昨年
費用:減価償却費1万
収益:レンタル料5万×3回=15万
利益:15-1=14万
今年
費用:減価償却費1万
収益:レンタル料5万×2回=10万
利益:10-1=9万
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/17 22:50
早々の回答ありがとうございます。
資産計上し減価償却になるのですか。
なるほどという感じです。
ちなみに償却方法の10年間の定額法というのは決まりなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
金型の経理処理
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
クラウド移行時の費用の計上に...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
システムの要件定義の会計処理...
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
退職給付引当金と退職給付費用...
-
タンクローリーのタンク部分を...
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
船会社に支払う費用について
-
損益計算書のところで、「役員...
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
会計期間をまたぐ展示会の費用...
-
一般管理費と間接費
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
繁殖・肥育牛一貫経営の簿記
おすすめ情報