
タイトルのように、生物系大学院からIT企業への就職は、不利となりますでしょうか。
現在大学3年で情報系の学科を専攻しておりますが、生命への興味があり同大学の生物系の研究室で研究をさせてもらっています。
興味は強く、大学院への進学を考えておりますが、私は昔から数学が好きで、プログラミングも得意であったことから、就職するならIT系への就職を考えています。
そこで質問ですが、生物系の大学院を出て就職する場合、IT(ソフトウェア開発など)企業の就職に、今就職する場合と比べ不利となるでしょうか。
また、そのような不安を抱えながらでしたので、就職活動はしており、今のところ筆記試験は全て合格し、ある企業で最終面接までいってしまいました。とても魅力的な企業であり、生物系大学院という考えがなければ喜んで就職していたであろう会社です。
さっきその報告と面接の日程の希望を聞くメールがきて、すごく悩んでおりますが、たとえば内定をもらったとして、その後進学を決め、それを断った場合、2年後のその会社への就職活動は絶望的でしょうか?
あるいは面接を断った企業は、院卒後難しいでしょうか?
もしくは、その会社は東京ですが、東京の夜間大学院で生物を勉強したりできますでしょうか?筑波大学などが昼夜開講制ですが、両立などどうなのでしょうか?
ちょっとしたアドバイスでも、どうかお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
参考にしてください
Alan Kay
http://www.mew.org/~kazu/doc/smalltalk.html より
オブジェクト指向の考え方は、生物学とソフトウェア工学
という違った考えの接点として生まれたハッピーなアイディアなのです。
http://www.academyhills.com/gijiroku/alan/27.html より
人はハッピーなアイディアの発見を学習によって会得するのです。
たまに、少し常識はずれのアイディアが浮かぶことがある。これをブルーのアイディアと呼ぶ。
しかし世の中にはそれらのアイディアを抑圧する要素があり、それらのアイディアのほとんどは
普通か悪いかのどちらかなので、実際にはそのほうがよいだろう。
しかしたまに、自分がいる状況とは全く関係ないインスピレーションが突然湧くことがあるが、
これがブルーのアイディアである。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
(依頼主が研究者ーー)
私が想定しているのは、個人レベルであなたの研究
分野の話をすることではありません。
例えば、食品、製薬会社の情報システムを構築する場合、あなたのようにIT技術、及び業務知識(バイオの)の両方を備えていれば、Project Mnagerとして
チームをひっぱていける職種が用意される可能性が
あるということです。ちなみに私がいた会社では
Programming等の仕事はすべて外注でしたので。あなたがそちらの分野を考えているのでしたら、ちょっと
的外れの意見だったかもしれません。
No.2
- 回答日時:
私はIT関連企業で働き、現在は定年退職した者です
就職に限って言えば、少なくとも私の働いていた
会社では大歓迎だと思います。IT企業といえども
単なるコンピューター屋では使い物になりません。
専門知識に秀でた人は重用されます。バイオ関連の
お客様と対等に話し合え、助言をできる人はなかなか
いないからです。
内定ーー以後のことは私にはわかりませんが、会社と
あなたの能力次第だと思います。
実際の企業にいらっしゃった方からのコメント、非常に心強いです。
依頼主が生物系の研究者ということもあるということでしょうか。
やはりそういったところで大学院での経験が役立つ場面はありますでしょうか。
少し不安が薄くなりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
今は情報系の学部生なのですね。
全く不利になることはないと思います。大手IT企業ならバイオ関連の事業(ITによる創薬など)を手がけているところは多いですよ。企業が院卒に期待するのは「自分でテーマを見つけて、自ら解決するスタイルが学卒よりも身に付いている」ことであって、専攻が情報系であっても、その他の分野であってもあまり気にしません。
>断った場合、2年後のその会社への就職活動は絶望的でしょうか?
企業によっては学卒時に「辞退して」、院卒時に再度応募したことを気にするところはあると思います。(もちろん気にしないところもあります)。ですからこれについては「会社による」としか言えませんね
学部3年です。
ややこしい記述ですみません。
>ITによる創薬など
そんなこともあるのですね。少し望みが持てたように思います。
研究内容そのものではなく、それにより身についた何かを求めているということですね。それであればあまり問題はないだろうと考えられますね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力会社への就職したいのです...
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
高校の成績は就職のときに関係...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
昨日、教授推薦してもらった企...
-
タトゥーが入ってます
-
福祉学部での就職
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
商業高校3年です。部活は内申に...
-
今日は内定式ですね! 私も来春...
-
社会人になるにあたって読むべき本
-
日東駒専の大卒初任給はどのく...
-
備蓄米食べましたか?
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
就活をしています。 面接の際に...
-
金融機関に就職時の保証人につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力会社への就職したいのです...
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
昨日、教授推薦してもらった企...
-
一浪一留の知り合いが大手企業...
-
高校の成績は就職のときに関係...
-
旧帝大工学部機械工学科の大学...
-
タトゥーが入ってます
-
武蔵大学と成蹊大学ではどちら...
-
帝国データバンクの・・・
-
イオングループ会社別の就職難...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
代表取締役が他の企業の社員に...
-
就職と身辺調査
-
ファナックの学校推薦をもらう...
-
日東駒専レベル文系の大学生2年...
-
就職のときの身辺調査で興信所...
-
地方公立大学大学院から大企業...
-
工業高校 最後まで成績が悪いま...
おすすめ情報