プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小さい町なのですが、住職の月給40万+α(お守り売り金)で、年2回の賞与1回40万って、高いですよね。檀家は100人程度。

もし、この要求が出され承諾しなければ、辞めると言い出したら、退職金を支払わないといけないんですか?(勤続15年程度)

ちなみに、今の現状だと月20万が限界です。住職との関係は最悪!

A 回答 (3件)

#1です。

御礼・補足有り難うございました。

 深刻な感じですね・・・
 前回、規約で住職の権限は大きくとってあるという感じに書きましたが、総代の任免権も住職が持っていることが多いように見受けますので、たいていの場合、規約違反にはならないですね。

 いろいろな状況によるので一概には言えませんが、檀家制度が残る地方では、寺院トラブルがらみで寺院を移るのは、事実上不可能と言って良いほど難しいものになります。相談されたり、仲介を頼まれたりすることがあるのですが、こればっかりはどうにもならないです。
 寺院と檀家のトラブルが、今度は寺院同士のトラブルに発展するため、受け入れるお寺さんがないのですね。
 新たに檀家にしてもらうときの、入檀料のような御布施に関しては、有る無し・額の多少はまちまちですね。

 寺院トラブルが、地域を巻き込んだトラブルに発展する典型的なパターンは、「檀家が寺院側と反寺院側に割れる」ことです。こうなるとかなり大ごとになってきます。
 中には、今の住職は気に入らないが、先祖を祀ってもらっているから、という感じで消極的に寺院側に付く檀家さんもありますから、ムチャクチャな運営をしているお寺でも、案外と檀家さんが一枚岩になってで寺院側と対峙するというのは難しいわけです。

 どういう落とし所に持っていくにしても、檀家さんたちが割れないように留意されることが重要だと思いました。

 それと・・・いらないことを言うようですが・・・宗派によって宗団内部の体制や制度が異なるので、なんとも言えませんけど、本山というのは案外とアテにならない場合もあります。

 どうにか良い方向に向かえばよいのですけど。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、檀家が一致団結して、辞めていただく方向になりそうです。わたしは、総会に参加できる立場ではないので何も言えませんが、後の人にも影響があるので、しっかりしてもらいたいですね。70歳くらいのお爺さんが、いろいろ調べてきて頼もしいです。そういう人は3、4人くらいしかいず、他の人は関心がないのですが…。

お礼日時:2007/03/31 13:38

一般的な寺院の場合、末寺(被包括宗教法人)の住職は、その宗派の本山(包括宗教法人)が任免権を持っているのではなかったでしょうか。


ということで、檀家の代表者(総代)が本山に相談してみる方法もあると思います。

私の郷里では「檀家の意に沿わなかったり後継者がいない住職は、唐傘一本持たせて追い出す」といわれていました。実際にそういうことがあったかどうかは不明です(現在の住職は少なくとも3~4代にわたって世襲しているので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近いうちに総本山に相談に行くらしいです。

お礼日時:2007/03/24 14:47

こんばんは。



 葬祭関連の業者で働いています。ウチは仏具類も少し扱う関係上、葬祭以外でお寺さんと関わる機会もあります。

 お寺には、総代などと呼ばれる檀家代表の役員さんがおられると思うので、基本的には、そういう役員さんとお寺さんが折衝して落とし所を見つけるべき事柄かなと感じますが・・・それもムリなのですかね。

 たいてい、古くからあるお寺さんは宗教法人化されていますし、法人には県知事届出の規約があり、役員の人数や会議の進め方などは、規約に記載されています。規約では、住職の権限をかなり大きくとっている場合が多いですが、お寺は法人の施設であり、住職個人の持ち物ではないので、何もかもすべてを好き勝手にできるようにはなっていないはずなのですが・・・
 今どきのことですから、会計を公開しているお寺さんは増えていて、自分も関わりのある複数のお寺さんの会計状況を知ることができますが、人件費(給料など)は、最大でも支出の半分を超えないようにしているお寺さんが多いように見受けます。
 逆に、それができない会計規模のお寺さんは、給料制にすることはムリがあります。兼業するか、会計規模の範囲内で生活してもらうかしかないわけです。

 退職金に関しても、お寺によって対応はまちまちですね・・・本来定年のない仕事なので、退職金制度を設けていないお寺が多いですね。
 檀家さんの了解の下で、積み立てのような形で退職金を用意しているお寺もありますし、本山や保険会社がそういう積み立て制度を用意している場合もあります。

 ご質問文だけでは、状況がわからない部分がありますが、住職が居座るというケースはいくらか見ましたが、給料が安いから辞めると言い出したというケースは、自分は知らないですね・・・
 お寺の規約は、それぞれに異なるのでなんとも言えないですが、たいていの場合、居座られた方がよほど厄介ですし。

 騒がれる程に、そう数は多くないように思うのですが、寺院トラブルというのは、一度発生するとキツいですね。寺院トラブルが引き金となって、地域コミュニティーが完全に崩壊した事例を複数見てきましたが、見ている側もやりきれない気分になります。

 まずは、お寺の役員さん達がどうするのか、というところだと思うのですが。では。

この回答への補足

ちなみに、檀家の総代が、檀家を辞めさせられました(檀家から出て行ってくれと言われたらしい)
前代の住職は、すごく上手く檀家とやっていたのに…。
新しいお寺に入るには、その寺の住職の許可とお金100万くらいいるらしいですね。

補足日時:2007/03/24 14:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、詳細ありがとうございます。ちなみに、お寺の役員さんは激怒しております

お礼日時:2007/03/24 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!