
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
大型のものをタルト
小型のものをタルトレット
舟形のものをバトー
と、言います。その他、いろいろあります。
マドレーヌは本来、貝殻型の型で焼いたスポンジケーキをマドレーヌと言います。
現在は貝殻型でなくても製造の都合などでマドレーヌ生地をタルトレット型に入れればマドレーヌと言うみたいですからあまり気にしないことです。
まあ、たいやきを鯨の型に入れたらたいやきというか?と言う問題と同じとすると貝殻型でないマドレーヌはマドレーヌと言わないってことです。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/frypan/c/0000000306/
No.2
- 回答日時:
ふたたび(^^:
なんか、混乱するような回答になってしまったので再回答のチャンスお願いします。
大型のものをタルト型(切り分ける)
小型のものをタルトレット型(一口サイズ)
舟形はバトー型
小舟形はバルケット型です。
紹介したURLの中でも貝殻型の物を本来の伝統的なマドレーヌ型といいます。見たとおりマドレーヌを焼く以外にあまり使い道のない型です。最初はこの型で焼かれていたことは間違いないと思います。
というわけで、
>タルト型とマドレーヌ型(どちらも側面がなみなみになっているタイプ)の違いってあるんでしょうか??
無いです。マドレーヌ型と呼ぶのは間違いに近いです。多分型を販売する時点で販売戦略か勘違いか知識が無かったかわかりませんが、タルトレット型が数種類あるので名前を変えてみた?ってところではないでしょうか?マドレーヌ型じゃあないけどタルトレット型にマドレーヌの生地を入れても作れるよ!ってことでタルトレットの形のマドレーヌ型は本来無いのです。
マドレーヌを作ったんだけどマドレーヌ型が無かったんで工夫してタルトレット型で焼いてみました。なら、良いけれど、マドレーヌ型は有るけどほかの形にしたかったんでタルトレット型を使いましたと、言うのは間違いです。・・・なんか余計わかんないですね(^^:
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/frypan/10001338/
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/20 18:33
pho-CATさま★
とても丁寧な解説ありがとうございます(*^_^*)
とてもよくわかりましたー!なるほど、、そういうわけだったのですね~★ すっきりです!
もとはといえば、小さい頃にうちの母親がよくマドレーヌを丸いタルト型にいれて焼いてくれたので、そのカタチ=マドレーヌという印象が強かったせいですね~(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このおにぎり製造器はどこで入...
-
包丁の切れ味について キセキ K...
-
オイスターソースの瓶
-
サランラップ
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
かっぱばし道具街でクリステル...
-
溜塗に合う盆の色
-
コルク製カップコースターの黒...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
色付きの食器用洗剤がなくなり...
-
ステンレスの計量スプーンで一...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
銀食器の黒ずみ
-
瓶を使い続ける。
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
食卓の上と口の中ではどちらが...
-
犬には赤が見えないとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
油一斗缶
-
ワインオープナー 刺さったコ...
-
粉篩のパスとかメッシュとは?
-
調味料の小瓶の穴の数
-
シュークリーム用の口金のサイズ
-
ネーブルオレンジの穴が自然に...
-
裏ごしするのと、粉ふるうのは...
-
木製コーヒーカップの穴のふさぎ方
-
コーヒー豆が入った麻袋に開け...
-
塩&胡椒入れの穴の数
-
お菓子作りが好きな人にプレゼント
-
下ごしらえの「粉ふり」に使う道具
-
製菓用のヘラは、ホワイトソー...
-
泡立て器の形の違い
-
助けてください!ソルトアンド...
-
ブリキのケーキ型と粉ふるい道...
-
柳宗理のパンチングストレーナー
-
餅つき機で製パンされている方...
-
お肉に多数の深い穴を一度に開...
-
フードプロセッサーでクッキー...
おすすめ情報