
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
個人向け国債は元本保証です。
通常の国債も元本保証(償還時)ですが、売却価格は「時価」ですから、途中売却時には元本を割る可能性があります。
個人向け国債は途中売却時も国が額面で買い取るので、常に元本保証です。
ただし、5年物は途中売却時にペナルティーとして、2年分の利息(税込み金額)が差し引かれるので、発行後2年目に売却する場合(2年目以降は売却可)、2年分の受取利息(こちらは税引き後金額)を比べると税金分の赤字が出るので、「実質元本割れになる」ケースがあります。(たいした額ではありませんが。)
当然国が支払い義務を放棄した場合(デフォルト、徳政令等)は、「保障」は無意味になります。
以上、私の認識です。
参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/in …
No.6
- 回答日時:
多分そのオペレータさんは、購入から2年半未満で売却してペナルティーで購入時の金額以下になったとき、
『元本割れしてるじゃねぇか!!』とクレームつけられるのが嫌なのではないでしょうか?(^^;)
ところで、国債がデフォルトするような事態になったら、円の価値も暴落して銀行預金も現金も何もかも、
元本保証もへったくれもないと思います。(^^;;;
No.4
- 回答日時:
個人向け国債は金利の変動による価格の変化はありません。
中途解約しなければ、国がデフォルトしない限り、元本保証されます。
参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/co …
No.3
- 回答日時:
国債の流通市場というものがあって、既発の国債が売買されてるんです。
金利が高くなると、過去に安い金利で発行された債券は価格が下がりますし、逆に金利低くなると高い金利で発行された債券の価格は高くなります。
そういう市場があるという意味で、単純に「国債は元本保証か」と聞いた場合、「必ずしもそうではない」というオペレーターの回答は正しいです。
新発の債券を買って満期まで持つのなら、元本保証です。社債なんかもそう。
それを元本保証でないと言ってしまうなら銀行預金だって元本保証じゃありませんが、少なくともイートレのオペレーターが、お客さんとそんな議論をしようと思って「必ずしもそうではない」と言ったわけでは無いと思います。
国債は発行体である国が元本と利息を保証します。紙幣だって日本銀行券ですから似たようなものでしょう。債務超過ぐらいなら、自国通貨建てで発行してる国債の元本と利息ぐらいは返すと思います。そのときにはたぶんハイパーインフレになって通貨価値自体が暴落してるはずですが。
クーデターで国体が崩壊したり戦争で他国に占領されると返ってこないかもしれません。
No.2
- 回答日時:
償還まで保有するなら、元本保証と同じになりますが、国が破産して債務不履行(デフォルト)の可能性はゼロではありません。
元本保証というのは、銀行など一定の金融機関の一定の商品だけに許された表示です。
国債が国の借用証書であることを考えれば、必ずしも元本保証でないと答えて正解だと思います。
他人にお金を貸して、返してもらえないのはあることでしょ?
No.1
- 回答日時:
元本割れすることもあるのですか?
ありますよ・・・
お金が必要になり換金をしようとして
5年以内に国債を売れば・・・元本割れすることもあります
ちゃんと5年持てば・・所定の利息と元金が手元に戻ります
過去には国債でデフォルトしたのもあります
http://www.rieb.kobe-u.ac.jp/~nisijima/ww2005090 …
日本も経済が行き詰れば・・将来デフォルトする可能性あります
アメリカみたいな経済大国でも市債がデフォルトした事例があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 特定口座と一般口座について 2 2022/10/28 14:24
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- 預金・貯金 銀行で個人向け国債を勧められましたが、固定5年、3年他、利付国債10年と色々あるようです。金利は、定 4 2023/08/21 21:28
- 債券・証券 みずほ証券で個人向け国債を購入する際に、個人番号が必要と言われました。 必要な理由と個人番号を提出拒 1 2022/05/24 00:25
- 債券・証券 利付国債についてです。 リスクがあるのは承知ですが、簡単に、100万円の利付国債を購入し途中で解約す 5 2022/11/21 15:54
- 債券・証券 国債の利回りの受け取り方について 2 2023/03/14 08:41
- 債券・証券 1〜2千万のまとまった資金でほったらかし投資するには何がおすすめですか? YouTubeで勉強したん 3 2023/06/30 06:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 債券・証券 証券会社で債券を購入した時の手数料についてお教えください。 3 2023/03/03 15:01
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資産運用について、元本保証の...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
国債について
-
「オプション」の反意語・・・
-
株式の名義書換方法
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
個人向けの国債で10年物が、0.2...
-
古い株券ってどうすべき?
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
国債のデフォルト
-
macからwindowsのiTunesに曲&...
-
どこのオンライン証券会社が証...
-
暴落を狙っての国債買い?
-
個人向け国債変動10年について
-
1〜2千万のまとまった資金でほ...
-
利付国債についてです。 リスク...
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
国債の金融機関を途中変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資産運用について、元本保証の...
-
高齢者には個人向け国債、利率...
-
「個人向け国債」と「銀行預金...
-
個人向け国債は元本保証?
-
個人向け国債(変動10年)100...
-
以前 WOWOWで、メガバンク 最終...
-
個人向け国債はどれくらい儲か...
-
元本保証の国債について
-
12月13日発売の個人向け国債買...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
「オプション」の反意語・・・
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
国債について
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
国債は個人で、20年や30年の長...
-
古い株券ってどうすべき?
おすすめ情報