重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近数式処理システムMaximaを使い始めました。
自分で関数をいくつか定義して、それを保存しようと思ったのですが、File→Save as で保存すると、今までのログが全て保存されてしまいます。
もし、定数や関数の定義だけを保存する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1. 関数を演算子「:=」またはdefine で定義する。


2. save(ファイル名、関数名);
 で関数をファイルにsaveする。
3. 次回、Maximaを起動したときには
 loadfile(ファイル名);
で前に定義した関数を読み込める。

例えば、neko という関数を定義してtestというファイルに保存するには
1. neko(x):=block([a:2,k],k:sin(x)*a,return(k));
2. save("test"、neko);
3. Maximaを終了する
4. Maximaを再起動する
5. loadfile("test");
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この方法でうまくいきました。
恥ずかしながら、保存方法が分からず3日ほどMaximaを起動しっぱなしだったので、本当に助かりました!

お礼日時:2007/03/22 22:58

テキストエディタなんかで、定数や関数の定義だけを記述したファイルを作って、


Maxima上で、batch() コマンドで一気に実行すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この方法はいつも使う関数を定義しておくのによさそうですね。
これから使わせていただきます。
今回は、いろいろと定義・削除を繰り返して、最後に残ったものだけ保存したかったので、ANo.2の方法を使うことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!