
西船橋駅に、連絡改札が設置されたと聞きました。
あそこって駅ナカ施設がいろいろありますよね。
下記のパターンでは、連絡改札を通過できますか?
(1)船橋→船橋法典の切符で
8番線→9番線に移動
(2)船橋法典→船橋の切符で
12番線→5番線に移動
(3)船橋法典→船橋の切符で
12番線→5番線→1番線に移動
(5番線に乗ろうと思ったら間に合わなかったとか…)
(4)メトロの切符または定期でJR内の駅施設を利用 またはその逆
切符かSUICA/PASMOか、また時間帯による扱いの違いや、
その他豆知識とかありましたら、同時に知りたいです。
予測でも構いませんが、その旨書いて下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが補足されたように、東京メトロとJR総武線直通乗り入れの場合に、5、8番線を使いますね。
1.船橋方面からのJR総武線から直通で西船橋8番線に到着した場合、中間改札の改札機を通過できます。
ですので、船橋方面から8番線に到着しても、船橋法典へは、中間改札の改札機を通過して乗換できます。つまり、船橋方面からのJRのみの入場記録のまま中間改札にかかっても、JR内での乗換と判断されます。
2.JRから東京メトロ(東葉高速)への中間改札の通過では、JRから出て東京メトロ(東葉高速)に入ることになるので、JR内の切符で中間改札を通過することが出来ません。
しかしながら、総武線の1または2番線の電車以外に、東京メトロからの直通(5番線)にも乗車できるように、中間改札の有人ゲートを通過することができます。ですので、乗り入れ時間帯であれば、船橋法典から船橋までの切符を有人ゲートで見せれば、5番線の津田沼行き電車に乗ることができます。
3.ということで、有人ゲートを通過して5番線に入ったけれど、間に合わなかったら、また有人ゲートでJR側に戻って、1番線に行くことになります。
4.原則、東京メトロの切符では、JR側には出られません。
しかし、船橋・千葉方面の乗換口に上がってしまうと、東京メトロからは出口に出られません。そのために便宜的に、有人ゲートからJR側にはいって、JR改札から改札外に出ることを許しているようです。(出口ではないことを気付かずに連絡通路を上がって来る乗客がいます。)
ですので、この方法でJR側のDila等を利用することは可能ですが、あくまで便宜的な措置だと思われますので、可能だと言い切ることには問題がありますね。
定期だと、出場記録の問題もあるでしょうし、定期の乗客が出口を知らないはずがないので(笑)、便宜を図ってもらえるかどうかは疑問です。
JRの利用者が東京メトロ構内の施設利用は、先に書いた乗り入れ時間内の有人ゲート経由で可能ですが、自由に行ったり来たりできるわけではありませんね。^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは? 7 2022/08/22 16:29
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 関西 大阪メトロ鶴見緑地線についてです。 西大橋駅-京橋駅の定期を持っています。 西大橋駅から蒲生四丁目へ 1 2023/01/11 13:45
- 電車・路線・地下鉄 新富士駅→東京→国分寺駅まで いきたいのですが Suica TOICA PASMO の携帯のアプリを 5 2022/06/25 21:12
- 関東 【千葉県から横浜、川崎への通勤について】 結婚を見据えて彼女との同棲を考えております。 私は横浜駅、 4 2022/11/20 21:56
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 これってキセル? 7 2022/08/23 02:44
- 電車・路線・地下鉄 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは 3 2022/11/30 23:22
- 電車・路線・地下鉄 京葉線 1 2022/07/13 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
東京メトロ1日乗車券
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
飯田線はオワコンな線区か?
-
東京の地下鉄の駅のうち、地上...
-
東京を観光するには、ICカード...
-
「見合わせる」は「中止する」...
-
南海本線浜寺公園駅周辺の高架...
-
東京に行きます。
-
大汐線について。いつから休止...
-
パリ北駅からルーブル美術館ま...
-
西武「だぶるーと」の運賃計算...
-
なぜ今年はJR東日本に対し苦...
-
往路と復路で経路の違う定期券は?
-
なぜJR東北はないのでしょうか?
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
ゆりかもめ って いつ一周つな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
近鉄けいはんな線や東武東上線...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
大門駅での乗り換え
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
地下鉄のにおい
-
路面電車に単線区間はありますか
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
今後、埼京線の運行本数は増え...
-
人形町駅での乗り換え時間 人形...
-
往路と復路で経路の違う定期券は?
-
日本橋駅で
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
JR(総武線・山手線)か都営地下...
-
都営地下鉄と都バスの連絡定期...
-
新御徒町駅での乗り換えについて
おすすめ情報