
新築、1軒家を建築予定です。
間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。
1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して
書斎を設ける予定です。
2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。
私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。
何かの為にもう1部屋必要でしょうか?
近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
一般住宅の設計施工を手掛けている者です。
みなさんの回答を拝見して、<私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのです>結果heyyaさんのライフスタイルからの判断になると思いますが、
1階のL.D.15.5畳にもう1部屋(和室?)を増やせるのか、
15.5を仕切るのかによっても変わるのでは・・・
1部屋増やす方はコストの問題がありますし、
仕切る場合、仕切る部分は壁でなくオール引き戸にしておけば
用途に応じて取り外しができます。ダイニングと和室など完全に2部屋に区切ってしまうと、後々仕切り壁を取れない(1階梁を支える管柱・耐力壁など)場合があるので、設計の時点での考慮が必要です。
何年か先に仕切りが全く必要なしと判断すれば、リフォームで垂れ壁額縁等取ってしまえば若干の失費で可能です。
逆に何年か先(必要に迫られたとき)に、L.D.を間仕切ることもできますが、その場合窓の配置が問題になってくるので、今のうちに考慮しておいて下さい。
いずれにしても設計の段階なら変更は可能ですが、
工事着手になると変更が出来ない場合が出てきますので要望は早いうちに出すのがベストです。
ありがとうございます。
そうですね。コスト的にはいっぱいいっぱいですのでもう一部屋は
むずかしいのです。
wl_onishiの言われるように引き戸にしておけばいいかもしれませんね。
プロからの意見ありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
No.12で回答させていただいたものです。
ご質問の追加回答です。キッチンはダイニング側が見わたせる立ち位置のI型で、その奥に家事室として洗濯機と靴下など下洗いをするための洗面、パントーリーの棚を設けています。全体で6畳程で半分から後ろが家事室です。ダイニング側から奥の洗濯機等が見えないように一部壁を設けし切っています。家事室の洗面シンクは私だけ歯磨きなどの洗面にも使おうかと思っています。朝の混雑時や手軽に済ませたい時などに重宝しそうです。ざっとこんな感じです。No.13
- 回答日時:
来客用や緊急時の為の和室ではなく、
日常の生活の中で、家事をする時に使いたい畳のスペースは要りませんか?
家事のやり方で用不要が検討できると思います。
洗濯物や、和服や、何か広いスペースに広げてたたむ時、
リビングにじゅうたんが敷いてあったり家具が置いてあると
作業しにくい事が多々有ります。
家事スペースに洗濯物を畳んだりアイロンを掛けるスペースが
充分に考慮されて作ってあればそれでも良いですが、
それですまない事もあります。
私は設計者の立場で、家事をする方にそういう意味での
畳スペースを提案する事がよく有ります。
仕切られた独立の和室ではなくても、転寝したり、コタツを出したりなど、
リビングの1コーナーに、3~6畳くらいの畳スペースが取れれば
何かと使い道があります。
そういう畳スペースを取り入れられた方は、
結果的には「作ってよかった」と仰っていますが、
家事をなさる方のやり方にも拠りますので、検討してみてください。
ありがとうございます。
そうなんです。来客時等のための和室でなくごろ寝とか家事の為に必要を
少し感じたのです。
もう少し検討してみようと思います。
No.12
- 回答日時:
私も只今、建築中のものです。
間取り図面では、あ~でもない、こうでもない、と計10枚以上の変更検討をしました。結果、LDK+家事室のみにしました。うちの場合に日当たりを考え2階リビングですが。今は集合住宅に住んでいて扉、ふすまを全てはずしてワンルームにして使っていて、とてもすごしよいので、そうしました。寝室、居室は基本的には寝るだけにして、主な生活スペースをLDKと考え、子どもにも目が行き家族で過ごすのにもよいです。広さはKと家事室を合わせて25畳強ですが、居室や壁で区切ってしまうより、生活スタイルの変化にあわせて間仕切りや家具、パーテンション等を利用できおもしろいかなと思います。以上が我が家風の発想です。いろいろ悩むのが家造りの醍醐味だと思いますが、ホントにパワーがいり疲労困憊します。4月末に完成予定ですが外構工事まで考えると予算を含め課題は山積みです。お互い、ねばり強く家造りがんばりましょうね。No.11
- 回答日時:
私も今設計の段階です。
私たちの場合は、和室をつくる予定です
和室は使わないかな?と思いつつ将来的に両親と同居するかもしれない、仏壇をいつかは入れなくてはいけないと言った理由からです。
かと言って、何年も使用しないのはもったいないのでリビングと続き間にして普段でも気軽に和室の出入りが出来るようにしようと思っています。
後現在アパート暮らしなのですが、帰宅するとすぐに部屋着に着替える習慣があるので、一回にファミリークローゼットといった本来各部屋のクローゼットにしまう普段着を全部収納する部屋を脱衣室に隣接して作る予定です(6畳)
上着なんかタンスにたたんでいれると、いざ着る時又アイロンの掛けなおしがあるので全部ハンガーにします。
後これはまだ検討中ですが、子供の遊ぶ専用部屋をリビングからもキッチンからも見える場所に造ろうかと思っています(床上げ4畳半)
そこには子供が自分で玩具を片付けれるようにして成長と共に、宿題なんかはそこで済ませれたらいいのかな?と・・・
そして子供たちが使用しなくなれば、家事室なり書斎なりに使おうかな?と思ってます。
部屋はあればいいですが、予算など考えるとどうしても無理な部分はでてきますよね~
お互い素敵な家建てましょうね!
そうですね。ありがとうございます。
いい家にしたいと思います。
お互いにがんばりましょう。
部屋は今の間取りに単純にプラスできればいいのですが
予算など今現在の空間を考えると難しいところも
たくさん出てくるんですよね。
No.10
- 回答日時:
うちも現在着工中です.
1階ダイニングの続きに和室6畳をつくりました.
来客には,質問者様と同じくリビングで対応しようと思っており,
恐らく茶の間になりそうだなぁと思ってます.
あと,主人のお友達が遊びに来たときの宴会場.
子供が体調を崩したときに家事をしながら看病できる部屋.
実家や義理実家の父母が来たときの宿泊部屋.
に使えそうかなと考えています.
余裕があるのなら,和室を作っておくことをおすすめしますよ.
ご回答ありがとうございます。
なるほど現在着工中なんですね。
gontarinさんの言われるように子供が体調を崩したときに家事をしながら看病できる部屋、奥さんが妊婦の時に休息する場所としての部屋は必要かなとも
確かに思うんです。
こういう場面を想定するとリビングでは上記のような使い方は代用できないんですかね?
No.9
- 回答日時:
質問者さんが建てる家なんですから自分のライフスタイルにあった家を建てればいいんです。
来客もリビングで対応するつもりなら1階がリビングだけで良いと思いますよ。
#5の方が言われるように年に数回しか使わないなら応接間や来客が泊まる部屋はハッキリ言って無駄なだけです。
また、まだ20代の質問者さんが年を取って2階に上がるのが辛くなることの対策など考える必要はありません。
そんな年(40,50年先)になる頃には建てた家をリフォーム等で家に手を入れなければならないと思います。
その時なって1階だけで生活できるように考えればいいので現時点で考える必要はありません。
もう一度言いますが質問者さんが自分で建てる家なんですから自分の好きなように建てるのが一番です。
ご回答ありがとうございます。
もちろん僕たちが住む家で住みたくて建てたい家にしようと思っています。
ただ1階にリビングのみの家に住まわれている方がこんなメリット、デメリットがあるというのを、また逆に部屋はあっても意味がないというような様々な意見を参考にさせていただきたかったんです。
やはり老後の事までは考える必要はあまりないんですね。
No.8
- 回答日時:
お子さんが幾つなのかは、解りませんが、お子さんが小さい内は
ご自身に目に届く範囲にお子さんを遊ばすことができリビング・ダイニングが広く良いことだと思います。
ただし、お子さんが手から離れた時に、広いリビング・ダイニングで一人で居るのは私は何だか寂しく感じます。
私個人的な意見ですが、私は和室が大好きなので、洋室しかない家は
寂しく感じます
No.7
- 回答日時:
基本的には、一階のみで生活が出来る家。
でしょうね。通常のお客様はリビングで対応できますが、泊まりの客が出来た場合でも一階で泊まれるようにしておくのが良いと思います。
お客に二階まで上がられるのは・・・ちょっとね。
あと、将来的に考えて一階で「家族で時間を過ごせる環境」を創るのも大事です。
二階は自分の部屋(孤独な環境)になるので、家族が家の中で一番落ち着ける環境にするのが上手な家の作り方だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
1階にリビング以外の部屋は必要...
-
日当たりの悪い家に住んでいる...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南側の和室について
-
小さい子供が居る場合、和室は...
-
どうも詳しく分からないのです...
-
間取りについてです。
-
1階リビング、外からの視線が...
-
年をとってからの2階リビング。
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
玄関入ってドアを開ければリビ...
-
なげし(長押)と向かいの部屋...
-
新築リビングが暗い
-
南側3mに建物がある場合の日当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
年をとってからの2階リビング。
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
新築リビングが暗い
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
吹き抜けのみに頼る採光につい...
-
1階にリビング以外の部屋は必要...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
1階リビング、外からの視線が...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
仏壇のある和室で、、。(少し...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
仏間のある和室は客間?
おすすめ情報