dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親や兄弟、友達、恋人に心を読まれるのが恐いです><
感情読まれるのが恐いのは、周りの空気を暗くしそうで恐いというのもあります。(他に、どんなに楽しい場でも、いつもこの世から居なくなれたら…と考えていますが、それが原因かはわからないです。。。)
そのため、作り笑顔でもいつも笑顔で居ることを心に決めて生活しているお陰か、周りからは「明るい、話しかけやすい、ノリがいい」と言われますが、実際は「楽しみ」も含め、「悲しみ」・「怒り」・「落ち込み」・等(特に暗い感情)を読まれると、吐き気や極度に落ち込んで情緒不安定になり、ひどいときには外出中でも体中が振るえ、涙が出ます。そんな様子をみて周りは心配してくれますが、心配して相手が私の心を読もうとしているのが分かるともっと悪化してしまいます。
親はもちろん友達や恋人ともっと近づいて本音で話したい自分と、自分を傷付けてまで相手から離れて心に入られるのを拒む自分がいます。
毎日自分の感情の波に疲れてしまいます。。相手に心配かけずに感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか。
長くなってすみません><

A 回答 (7件)

なぜ素直な心を信頼できる恋人や家族にみせてあげないのですか?


人は一人では生きていけません。
自分以外の誰かを頼っていいのですよ。

ひとりで抱え込んでがんばらないで下さい。
大丈夫。周りの人の多くが去って行っても必ずあなたの事を
親身になって支えてくれる人がいます。

彼の前で素直に泣いてごらんなさい。
抱えているものがあふれ出て、少し気持ちが楽になりますよ。

失くすのを怖がって取り繕わないで、一から初めて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうして感情を見せたくないのか、自分でもよくわかりません。。
仰るとおり、離れていかれるのが恐いのかも知れません><
相手に無駄な心配させてしまうのが申し訳なくて、早くこんな感情治さなきゃと思い、「自分の感情を話すこと=更なるプレッシャー」になってしまいます。。

お礼日時:2007/03/23 16:39

No,3の方も仰っていますが、カウンセリングに行ってみてはどうでしょうか?


「このような病気ではないか」という確信はないのですが、病気でなくてもカウンセリングを受けた方が良いときもあります。

>実際は「楽しみ」も含め、「悲しみ」・「怒り」・「落ち込み」・等(特に暗い感情)を読まれると、吐き気や極度に落ち込んで情緒不安定になり、ひどいときには外出中でも体中が振るえ、涙が出ます。
誰でも自分の心の中を読まるのは嫌なことですが、質問者様の反応は過敏すぎる気がします。
ご本人も気づかないうちに何か抱え込んでいるのかもしれません。

最近は心療内科も多くなってきています。
一度行かれることをお奨めします。
    • good
    • 1

私も、mickey_nyaさんと似た傾向が少しあるかもしれません


ただ、吐き気や情緒不安定にはならないのですが。
私も人に『落ち込んでる』とか悟られたくなくて、わざと全然落ち込んでないフリをしてあとからどっと疲れます
映画とかも二人で観にいくと泣けないので、一人でDVDを見ていたほうが楽しめたりします
夫にも親にも友だちにも涙は絶対見せたくないです


ただ、ちょっと気になったのはmickey_nyaさんが、
楽しい場にいても、この世から居なくなれたら・・・とお考えになる理由というのはなんでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じようなひとがいて少し安心しました><

この世から居なくなれたら…というのはこの件と関係があるのかは分かりませんが、今は21歳ですが小学校の頃から思っています。迷惑かけたくないのです。。私の存在が><。
小学生時代~親にも迷惑たくさんかけてきて、その度に言われる親からの言葉を気にしているのかも知れませんが。。私は居ない方がどれだけ親は幸せに暮らせたんだろうと思うと、今でも常に存在したくないと思います><存在価値が分からないとかではなく、これ以上負担と思わせたくないからです><

お礼日時:2007/03/23 21:40

こんにちは。

 軽々しいかもしれませんが、お気持ちお察しします。
難しいですね。。 1人でいるときは、安心できるのでしょうか?
ご回答者様は、明るい人、と思われているようなので、きっと周りの人は、もっとご回答者様と親しくなりたい、と思っているんでしょうね。
もし1人でおられるときに心から安心できるのなら、その安心感を思い出せるようにしてみるといいと思います。たとえば私なら、嗅ぐと落ち着ける香水をいつも持ち歩いて、外にでてもリラックスしています。
少しずつ少しずつ、がんばりましょう~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一人で居るときはすごく落ち着きます><
友達が多いことは幸せなことだと思っていますが、どんなに仲よくてもどこか警戒しています><そして具合悪くなって心配させてしまいます><
他人の前で安心することがどうゆうことが分かりません><
親の前でもいつも警戒してしまいます><
少しずつ少しずつでいいから他人の前でリラックスできればいいなと思います><

お礼日時:2007/03/23 21:22

はじめまして。

蘭です。

暗い感情を他の人に見せると
とても心配されますね。

そういった感情でいる自分、
ちょっと狂ったような自分を
悪いことだとは思いませんよ。
たとえ負の感情だとしても、
それはとても人間らしい自然な情動ではないでしょうか?

もし、mickey_nyaさんが、
周囲に心配されるのを不本意と思うならば、
そういった感情のときに湧き上がってくるものを
「表現する」ことで、詩・小説・絵・音楽・演劇などの
創作物にしてもいいかもしれません。
芸術にしてしまえば、誰もそれを否定する権利はありませんので、
おすすめですよ。法律的にも「表現の自由」がありますからね。

経験上、感情そのものをコントロールすることは難しいですが、
そういった自分を第三者的に観察することで
冷静に扱えたり、むしろ楽しむことができるようになりました。
(自分を「演じる」という行為に似ているかもしれません。)

そんな私が参考になった本を以下に挙げておきますね。
あなたらしさを大切にする、きっかけになれば幸いです。

『ニーチェ入門』竹田青嗣 (ちくま新書)
『親指Pの修業時代』松浦理英子(河出書房新社)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本参考に読んでみたいと思います><
仰るとおり、何か別の表現として表してみることをしてみたいとおもいます><

お礼日時:2007/03/23 20:53

医者じゃないので、よくわかりませんが(汗)


なんとなく対人恐怖症に症状似てませんか?
(極度に他人の目…評価?が気になる)

対人恐怖症のことが書かれたHPには、
「何とかしなきゃ!」と頑張るのは逆効果と書かれてますけど…
どうなんでしょうね?

一度カンセリングに行ってみると、
何か解決の糸口がみつかるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対人恐怖症><?なんとなく聞いたことある症状です><
基本的に、人見知りはあまりしないし、どんな話題にも乗るので明るい性格だとは思っていますが、ひとたび相手が私の心に入ろうとすると、一気に落ち込んでしまいます。。これが対人恐怖症に当たるかは分かりませんが少し調べてみます><ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/23 17:16

普段から仮面をかぶってる感じですか?


ある程度親しくなってきた人に、
素の自分がばれてしまいそうなのが怖いんですかね。

あんまり自分を作りすぎると、
今度はそれを維持しないといけなくなるので、
本当の自分と作られた自分の板挟みに苦しみます。

1度裸になってみたらどうでしょう?
作り笑いもいりませんよ。自分を出していきましょう!

アドバイスになってなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「仮面を被っている」という意識はありませんが、暗い感情を読まれないように読まれないように…と思っているうちに笑顔で居ることで周りは心の中まで読もうとしないんじゃないかと思い自然とこうなりました。。今では仰るとおり板ばさみになっているのかも知れません。。
「自分を出す」ということがどうゆうことか分からないです。><

お礼日時:2007/03/23 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!