dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使っているパソコンのプロバイダーは4年近く使っています。そして、先月12Mから8Mにメニュー変更したばかりなのですが、たまたま最近他社でもっと安いメニューを販売しているプロバイダーを見つけました。今のプロバイダーは長年使っているし、信頼もしています。また、わからないことがあれば丁寧にサポートしていただくことも何度もありましたので、心情的には継続したいのですが、他社も格安なので、乗り換えを検討しています。

そこで、今のプロバイダーの解約したいのですが、その理由として他社に乗り換えしたいというのもストレートすぎて言えそうにありません。メニュー変更したばかりで、もうインターネットは止めることにしましたと言うのも信じてはもらえないという気がします。まあ、今まで使っていたプロバイダーに気ばかり使ってもしようがないのですが、でもできるだけ穏便に解約手続きしたいと思っています。

とりとめのない質問になるかもしれませんが、何かいい知恵がありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

相手に気を使うのは良い事だと思いますが今回の場合で言えばハッキリと


”安いところが見つかったので乗り換えると伝えるべきだと思います。”

話をあやふやにしてしまうとメニュー変更した直後に断ってきたけど
”サービスが悪かったのかな?”
”何かトラブルがあったのかな?”
”正常にインターネット出来ないのかな?”
等など、相手の方を余計に悩まして話を混乱させると思いますよ。

その前に、現在の所はサポートが充実したプロバイダーのようですので
乗り換えに関して相談をしてみては如何ですか?
”他社がこの値段で提供してるので乗り換えようと思います”って言えば
もしかすると”〇〇割引を利用して頂けましたら当社でもお安く出来ます”
なんて話に転がる可能性もありますよ。

>でもできるだけ穏便に解約手続きしたいと思っています。
穏便に解約も良いですけれど本当に同じ内容で値段が違うんですか?
安いプロバイダーって何か弱点とかありませんか?
各社、企業努力で値段を安くしているのでそんなに大きな差が
出るとは思えませんので乗り換える前にその安いプロバイダーを
使っている人に話しを聞いてみるとか、HPを覗いてサービス内容や
契約内容を確認するとかした方が良いですよ。

今、現在のプロバイダーが無料で提供して暮れてるので当然これは無料、
と思っていても安いプロバイダーでは有料サービスかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もちろんただ安いだけで乗り換えを検討しているわけではありません。パソコンやネットのことなどは何年やってもわからないことが多い人間なので、サポート体制が充実していることや今利用しているサービスと同等以上のものが担保できるかなどは考えています。直接その会社に聞いたり、例えばこのサイトなどで、できれば乗り換え経験者などの話を聞いたうえで、総合的な判断をしようと思っています。

回答者がおっしゃるように、今のプロバイダーに正直に乗り換えを検討していることを話してみるのもいいかもしれません。もちろん自社の良いところを強調して引き止めにかかるとは思いますが、冷静に話を聞いて、あるいはもっといい提案をいただけるかもしれません。また価額以上のものがあれば、継続した方がいいということもあるかもしれません。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/24 16:55

No3のaoi35です。


>もちろんただ安いだけで乗り換えを検討しているわけではありません。
そうですよね、失礼いたしました。

>例えばこのサイトなどで、できれば乗り換え経験者などの話を聞いたうえで、総合的な判断をしようと思っています。
そうなさる事を強くお勧めします。

>サポート体制が充実していることや今利用しているサービスと同等以上の、、
ココが少し気になったのですが。
サポート=電話で教えてくれる事では無いですよね。
例えばウィルス対策はどうしていますか?ウィルス対策ソフトですか?
プロバイダーによっては月に数百円で対応してくれる、
即ち、ウィルスが手元のパソコンに届く前にプロバイダー側で止めてくれる
サービス等もあります。コレも含めてサポートです。
ご自身のHPやブログを無料で作れるとか色々なサービスがありますので
是非、ご自身の使用目的に合ったプロバイダーを選んで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。PCやネットの知識が浅く、理解も遅いので、どうしても電話やメールサポートの充実しているところでないとという気持ちはあります。実際はネットの閲覧やショッピングなどで利用しており、ブログやHPの作成などは行っていませんが、今後用途の変更や拡大をしていくことがあれば、より自分に合ったプロバイダーを見極めることもあるかもしれません。

セキュリティーは市販の対策ソフトで、最近継続手続きをしたばかりですが、

>即ち、ウィルスが手元のパソコンに届く前にプロバイダー側で止めてくれるサービス等もあります。コレも含めてサポートです。

なるほど、そう聞くとこのサービスがあると安心ですね。検討してみます。

値段や電話等サポートだけでなく、自分の使用領域を考え、できるだけいろんな視点から検討してみたいと思います。

お礼日時:2007/03/24 23:10

優しいお心遣いですが、大丈夫ですよ。


ストレートに言ってあげたほうが、会社のためには良いのです。

特に「どの会社に乗り換えますか?」ということは、正確なデータを作成することにも繋がり、戦略が立て易くなって、それが最終的に「より良いサービス」となってユーザーに還元されるわけなので、書いてあげたほうが良いのです。

でも、ネットにあまり詳しくない方は「サポート」の親切さが心に染みるものだと思います。
私は以前あるプロバイダーに質問したとき、その「答えの曖昧さ」にビックリしたことがあります。
多分「アルバイト」かなんかにまかせていたんでしょうね。
私よりも知識がないのですから、もう辟易したというところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、企業もよりよい商品の提供のために、利用者の本音を汲み取る姿勢で対応しているということですね。

今使っているところも、新たに検討しているところも有名な企業だと思いますが、私なりのPCトラブル体験などを加味し、ブランド力に惑わされず、できる限り冷静に両者のサービス内容を比較検討して判断したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 18:41

No.1です。

補足ありがとうございます。
そうですか。
質問者さんは、自分が原因で人が気分を害したり、波風が立ったりするのが嫌なんですね?
その可能性があることすら嫌なタイプなんですね?

でもね、消費者が同じサービスをより安い値段で受けられる方に流れるのはあまりに当然なこと。
「穏便にすませたい」というのは、「人対人」の関係に対する姿勢ですよね?
それを「消費者対企業」の関係にまで持ち込むのは変じゃないかなと思うのですが・・・。
企業というのは、基本的に自らの利益だけを追求する存在です。
私たち消費者はそんな企業の中から、消費者の立場にも立ち利益を社会に還元する姿勢を持った優良企業を選び取らなければならないのです。
そういうことを考えると、「穏便に」はどうなんでしょう?

すみません。こんな回答お読みになりたいわけじゃないんですよね。

では、回答を。
「海外に行きます。」
これでOK。
誰も気分害する人はいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「消費者対企業」の関係にまで持ち込むのは変じゃないかなと思うのですが・・・。

まあ、変と言うか、性格的なものもあるのかもしれません。思っていること以上のことからなかなか出ることができず、でも逆に、先日部屋探しで不動産屋を訪問したとき「他社を含めて検討しています」と思わず本音が出て、相手にむっとされたこともあり、なかなかうまく対応ができないことがあるので、こういうことは慎重にしないといけないと思っています。

「海外に行きます」はいい回答ですね。でも相手に言っているときに嘘ってばれるのが心配ですが、・・・まあ、電話だし、その相手とは1回きり。あまり気にしてもしようがないですね。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 16:39

新しく安いクリーニング屋さんができた。

でも、今までのクリーニング屋の経営者に「お宅より安い店あったから乗り換えるわ。」とは言いにくい。どう言ったらいいでしょうか?・・・
という質問ならわかるのですが、相手は「プロバイダー」ですよね?
丁寧にサポートしてくれた人たちも、今回解約の電話を受ける人も、みんな違う人のはずです。
質問者さんが一体誰に気をつかっているのか、よくわかりません。
たまたま解約の電話を受けた人が気分を害するかも知れないと思って心配なさっているのでしょうか?

この回答への補足

相手がその場にいる人であっても、電話で顔の見えない相手であっても、「他社に変える」とはなかなか言いづらいという気持ちには変わりないので、何かいい表現方法はないものかと質問した次第です。

長年利用していたのでそれなりに愛着もある中、経済的な事情も無視できず乗り換えを検討しているので、できるだけ穏便な方法があればと思っています。

補足日時:2007/03/24 15:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!