dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理学に興味があり、この春から心理学の勉強を始める社会人です。
今の仕事にもいかしたり、また心理学にもっと踏み込んでいきたいと思っており、将来は資格を取得しようと段階的に学んでいく予定です。
そこで心理学関係の本をたくさん読むようにしているのですが、その中ででてくる専門用語をすべて網羅するような辞書になかなか出会えません。
分かりやすく、内容も充実している「コレ1冊!」という辞書があれば教えていただけませんか?心理学系の大学生向け、持ち歩きにも便利なできるだけコンパクトなものがいいと思うのですが。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

1番目の解答のものです。


ちょっと、帰省していたので、返事が遅れました。

その際に、本屋さん覗いてみたら、三番さんがいう辞書はあるようです。
ただし、普通の辞書類の約二倍の価格でしたが。
同じく、『応用心理学事典』というのもありますが、二万ぐらいです。


オススメできるのは、大概の『初めての心理学』『超図解 心理学入門』は、オススメですね。
解りやすく、やれますし。
あと、学びたいジャンルが、二極化しているようなので、学んだ範囲で、オススメ系。
『交流分析』・・・・・・バーン博士が、創立した若い学問です。
カウンセリング系と自己改正?を目的にしたものです。
http://www.j-taa.org/
この資格の主催教会のサイトです。
資格受験資格分と資格検定前の講義を受ければ、八割が受かるものです。
一応、社会心理学系統でも、性格心理学系でもあるジャンルです。
あと、医療心理学ということで、こっちが全く専門外ですが、大きな本屋さん(@名古屋駅松坂屋B2の三省堂)に、行けば臨床心理学とか、ジャンル分けされています。
精神科医としての、心理学ですと、小耳に挟んだ程度ですが、臨床心理学と社会心理学系統は、必須のようです.

お待たせした割には、頼りない解答ですがよろしくお願いします
    • good
    • 0

まだでていなかったので。


心理学を専攻する方は必ず持っているとは思いますが。
勉強頑張ってくださいね。

心理学辞典
中島 義明 (編集), 子安 増生 (編集), 繁桝 算男 (編集), 箱田 裕司 (編集), 安藤 清志 (編集), 坂野 雄二 (編集), 立花 政夫 (編集)
有斐閣

http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD …
    • good
    • 0

心理学のうち、「資格」とかかわりのあるのは、ごく一部の分野です。

ほとんどは、資格と関係ない基礎研究からなっています。下の方もおっしゃっていますが、どんな心理学を学ぼうと思っているかで、答えは変わってきます。

心理学全体を網羅している辞書としては、丸善のものが安価です。これは、心理学、精神医学のみならず、神経科学、統計学などの用語も収録しています。また、心理学の略語集もあります。ただ、これはあらゆる分野の用語を集めたものなので、あるひとりの人がすべてを使うことはまずありません。

Colman, A. M. (2004). 心理学辞典 (藤永保・仲真紀子, 監修). 東京: 丸善.
http://www.amazon.co.jp/gp/product/462107525X/

専門分野については辞書以上に知っていなければいけませんが、それ以外についても辞書並みに知ろうとすると、頭がパンクすると思います。用語の定義がしっかりとしている入門書をまず読むことをお勧めします。

というわけで、
・心理学のどんな分野について勉強したいのか
・どんな本を読んでいるのか
この辺りを教えていただくと、辞書についてのみならず、いろいろなことについて回答者さんが回答をつけられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は心理学全般の入門書やおもしろいと思える脳神経、発達、認知、精神医学などの分野で分かりやすく、なるべく補足説明が多く載っているものなどを選んで読むようにしています。
将来的には深く学びたい分野がみつかればある程度それに絞って知識を深めたいと考えています。
早速紹介していただいた書籍の購入を検討してみたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/28 23:59

一応、心理系の資格を持っているので、専門家とさせていただきます。


残念ながら、辞書的なものが、存在しないんです。
作ろうと思えば、『イミダス』とかを三冊分とか、そんな感じになっちゃいます。
まだ、若い学問でも、結構内容量があるので。

後質問です。
どの系統の心理学ですか?
社会系の臨床系?
認知系?
カウンセリング系?

主に、コミュニケーション系の心理学を専門に学んでいる者です。
一応、明日から、帰省なので、教えていただいても、すぐには答えれませんが、どの分野の心理学の勉強を始めるのですか?
一応、私の手元に、二冊、心理学入門本があるのですが、片方は、講師オリジナル、もう片方は、やや専門書なので。
ある程度のジャンルが解れば、教えることは出来るかと思います。

ただ、「コンパクト新心理ライブラリ シリーズ』は、初めて心理学を学ぶ短大生・大学生向けに、編集されたものですし、手元にある『5 性格の心理 ービックファイブと臨床から見たパーソナリティー』というのも、読みやすいですし。初心者の方の辞書的な役目が出来るかと思います。
リンク先は、サイトですが、最低限これだけは知っておこう的内容のです。

参考URL:http://www.sky.sannet.ne.jp/mikeneko/psychology/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学は範囲が広いのですね。
まだ私自身入門にも入っていないので、深く勉強したい分野というものがまだはっきりとは分からないのが現状です。
ただ今の仕事が医療系ということもあり、関心があるのは認知心理学や発達心理学、医療心理学、精神心理学など、この分野だと比較的入りやすいのかな?と思っています。
とてもいいサイトと書籍を教えていただきありがとうございます。
サイトも参考にさせていただいて、近いうちに本屋でさがしてみます。

お礼日時:2007/03/28 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!