プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

隣接校種免許の取得についてお尋ねします。

教育職員免許法第6条第8を根拠に隣接校種の免許状を取得する場合です。この場合、最低3年以上該当学校での実務経験年数のあることが
前提となっていますが、

実務経験年数が満了する時期と必要単位を取得する時期にズレがあっても良いのかという疑問がありまして質問しました。

勤め始めた一年目から通信制大学で必要単位を確認の上、免許の
取得を目指していても問題ないのでしょうか?
ただ、教育委員会への免許状申請が3年後ということで
すぐに取得を目指していきたいのですが
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないですか?

よろしくお願いいたします。

最後に質問へのポイントの付け忘れがありました。
ここでお詫びいたします。
今後注意いたしますのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

少し補足しておきます。



教員養成課程の大学などでは、卒業と同時に免許が発行されるので、
4月に新規採用になる頃には免許が手元にあることになります。

質問者さまの場合、4月1日の時点で条件がそろうと言うことで、
免許はそれ以降にしか手に入りません。

採用試験を受けられる際に、この時差のことを考慮された方がよいかと思います。

なお、この辺り、免許を申請する教育委員会、及び、採用試験を受けられる教育委員会によって若干異なる場合も考えられます。

必ず、各教育委員会に確認してください。
(教育委員会には免許に関することの相談窓口があるはずです。)

頑張ってくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます。
教育委員会で確認してきました。

僕の場合は、小学校専修免許状が基礎免許で、
常勤講師や正職員の実務経験を活かして
中学校の二種免許を取得する場合の
指導を受けてきました。

3年間の実務経験が満了するまでに
単位を取得することも可能とのことです。

僕の場合は、英語の単位を持っているのですが、
小学校教諭免許を取得する以前の学籍のものなので
実務経験を活かした制度では使えないことがわかりました。

したがって、英語の単位を活かすには、養成課程の
単位をほぼ全部取得することにになるとのことです。
教育実習も必要との事でこちらは現実的には無理かなと思います。

小学校での実務経験を使って、教科、生徒指導などの単位
計14単位をとるほうが、とりやすいようで、中学の二種を考えています。
大学によっては必修単位が14単位以上のこともあるようです。
確認に行ってよかったです。

でも教科等の科目以外で、小学校免許取得した人が
高校免許取得時に免状される科目もあれば状況が変るかもしれないですが。

補足日時:2007/04/01 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて、教育委員会で単位取得指導を受けてきました。
疑問点を全て解決することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/11 20:16

質問の意味がよく分からないのですが、


通信教育での単位取得と、実務経験を平行で行うと言うことでしょうか?

免許は申請時に条件がそろっていればOKです。
逆に言うと、申請するときに、実務経験3年が終わっていないとNGです。この場合3年が経過することを見込んで、履歴書などには免許取得見込みとなるでしょう。

ただ、免許法は結構ころころ変わるので、3年後にどうなるかは補償できない部分もあります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
単位取得と実務経験を同時に行おうかと考えているのです。

今は、養護学校小学部で働いているのですが、
今後、特別支援学校教諭免許状を早いうちにとろうと考えています。

私の場合は、英語の単位もあるので、一から取得することを考えると
実務経験を考慮してもらって、、、と考えて
それならば、年齢的なこともあるので、早めに単位を取っておきたいと考えていました。

申請時に実務経験年数をクリアしておけばよいのですね。
ありがとうございます。

補足日時:2007/03/29 08:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!