
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には, 水和水5分子のうち4分子はCu^2+ と結合して錯イオンを作り(Cu^2+ は4配位でしたね), 残り1分子がSO_4^2- と結合しています.
加熱するとエネルギー的にみて結合が弱い前者が先に取れる...ということなのですが,そうするとなぜ4つが一度に取れずに三水和物の段階があるかが説明しきれていません.ここについては筆者は専門でなく,現象からみた後付けでしか言えませんので,詳しくは他の専門家の回答や専門書に拠ったほうが良いでしょうが,4つの配位子といっても,量子力学的な安定性(エネルギー的議論)を考えると,おそらくは奇数個では不安定で偶数個(2個)の対ならば準安定になっているものと推測されます.
No.1
- 回答日時:
レポートでしょうか・・・・?
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「1月22日(火)」
同じように悩んでいる方がいるようですが・・・?
参考URL:http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s13008/diary/02_0 …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/11 16:13
そうなんです、実験のレポートの課題なんです。
示差熱分析の実験で、硫酸銅五水和物の脱水温度を測定したりしたのです。図書館で調べたんですけどよくわからなくて・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
π電子の数え方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
結合次数の求め方(化合物)
-
有機化学 構造異性体の問題
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
カチオンとアニオンとは?
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
配位数・配位子・配座数って
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
アセチレンについて
-
結合性軌道と反結合性軌道とは?
-
フェナントレンの共鳴構造式い...
-
C3H9Nの構造異性体をすべて書け...
おすすめ情報