重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣で事務の仕事をしています。
狭い職場なので、パートの方の休憩室と兼用してます。
自分以外ほとんどの方が喫煙していて、仕事をしている自分は就業後はタバコの匂いが移ります。
事務所の構造上、分煙はむりがあります。
派遣という立場上、社員さんやパートさんに気を使って我慢したほうが無難なも?と思うこの頃ですが・・・。
みなさんどう思いますか?

A 回答 (3件)

室内での喫煙はたまりませんよね。

状況から判断して、社員とか派遣だとか立場上の問題ではなく、どうしても我慢出来なければあっさり辞めてしまうか、あるいは、環境を改善してもらうまで交渉するかでしょうね。人間関係もありますし自分好みの環境に変えるより自分に適した環境を選んだ方が、エネルギーの節約になると思います。派遣の強みは企業を選べる立場にあるのですから!
    • good
    • 0

>自分以外ほとんどの方が喫煙していて



この環境では極めて不利ですが、これだけ嫌煙権が広まっています。
公共の場、多くの企業も採用しており時代の流れです。
吸わない方にとり、今の環境は拷問そのものです。
吸う方も最初はしぶしぶ我慢しますが、やがて慣れます。

職場の集まりで話されることです。
頑張ってください。
    • good
    • 0

「自分以外ほとんどの方が喫煙」


している職場の場合は仕方ないでしょう。
分煙は無理。

本来あらゆる人々が休憩できるように
設置された休憩所ですが、そんな正論いっても、
喫煙者が多い所では無理。

残念ながら休憩所で休憩しないのが一番。
会社の外に出ましょう。

出るときは必ず誰かに一言いって出るように。
時間の5分前に戻れば問題ないのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!