dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美術系の高校に通う3年生です。入学して一年半、無遅刻無欠席できたのですが、
人間関係の悩みから心と体のバランスを崩してしまい、学校を休みがちになってしまいました。いまもそれを引きずっている状態です。

私には夢があり、美術大学への進学を希望しています。
九州を出て、都内の国立四年制か私立四年制に行きたいです。
入試まであと10か月ありません。

あきらめないで頑張ってみようと思いますが、欠席のことが気になります。
みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (7件)

入学して1年半無遅刻無欠席だったとのこと、それが現在学校を休みがちになっているということですね。



★他の方もお書きのように、大学の一般入試は、ほとんどのところが当日の試験一発勝負なので、基本的に高校の成績や出欠状況は関係ありません。ですから結論から行けば心配入らない、大丈夫だということになります。

★しかし、(当たり前のことですが)高校を卒業しないと大学には進めません。他の方もお書きのように、高校の進級には基本的に「年間の出席すべき日数の○○以上の欠席をしてはいけない」という決まりがあります。これは学校によって違い、大阪の場合は3分の1以上になっているところが多いです。ただ、以前に文部省が、「概ね2分の1でもいいのでは」と言ったことがあったので、学校によっては、dqbさんのような特別な事情のある生徒については欠席日数の規定をある程度柔軟に扱うところも出てきたようです。

★担任の先生は「1桁に抑えろ」とおっしゃったとのことですが、これはもちろん人間として当然のことでもありますが、もしかすると「推薦入試」のことを言っておられるのではないですか? 推薦の場合は、学校によっては欠席遅刻が多いと推薦書を書かないというところもあるからです。だから、一桁にとおっしゃったのかもしれません。

★あなたの場合は、2年生までは出席状況は良かったのですから、3年生のことだけが心配なのですね。あと10ヶ月ですから、できるだけ頑張ってみてはどうでしょう。なお、学校を休むと欠席になりますから、調子が少し良い時は、遅刻してでも登校するとか、保健室に登校してみるとか、いろいろ挑戦してみましょう。大切なのは、何かをしてみること。そういう意味で、担任の先生や、カウンセラーのような先生、保健室の先生に話をしてみるのが大切だと思います。話をして、あなたのことを知ってもらい、また、あなた自身もいまの自分を見つめ直すきっかけができると思いますよ。「欠席が多くなったのは、決してさぼっているのではない」「学校へ行きたい気持ちはとても強い」「将来大学に進みたい」これらのことを知ってもらうこと、これが一番大切なことです。
 また、(これは書きたくないのですが)高校から大学に提出する調査書の書式には、1年から3年までの欠席日数を書く欄はありますが、遅刻・早退の回数を書く欄はありません。(学校が独自に作っていれば別ですが) 参考までに。

あと10ヶ月。良い結果が出ることを祈っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>入学して1年半無遅刻無欠席だったとのこと、
 それが現在学校を休みがちになっているということですね。

 1年は皆勤、2年の通知表をみると、出席すべき日数213日のうち、32日
 休んでいます。

>大学の一般入試は、ほとんどのところが当日の試験一発勝負なので
 
 それだけに入試の日にすべてがかかってくるのですね・・・。

>もしかすると「推薦入試」のことを言っておられるのではないですか? 
 
 それもあると思います。今のところ推薦を受ける気は全くナシですが。

細かいアドバイスありがとうございます。専門家の方に答えていただけるとはありがたいです。
やれるだけやってみようと思います。

お礼日時:2002/06/09 23:30

最初の回答


>アトは、行きたい大学に電話なりその大学にメールを出して聞く

こう言う場合は、ちゃんと手紙を書くべきでしょう。
向こうの都合のわからない電話や、本人の特定ができないようなメールで聞くのは失礼じゃないでしょうか。(一般の入試要綱とかいうのでなく、個別の相談でしょ?)

東京の大学に一人で、ということだと、そのほうが人間関係は大変だと思いますので、たんに日数がどうの、ということより重要ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>向こうの都合のわからない電話や、本人の特定ができないような
 メールで聞くのは失礼じゃないでしょうか。

 手紙を書いてみたいと思います。


>東京の大学に一人で、ということだと、そのほうが人間関係は
 大変だと思いますので

 その通りですね・・・。こんな事でへこたれていては東京砂漠は
 歩いていけませんよね・・。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/09 23:37

まず、2年生までは単位を取れてますでしょうか?取れていれば第一段階はOKです。


今年の分に関しては担任の先生などに欠席日数を聞いてみてください。欠席日数が「一週間の授業時間数×10」未満であればセーフです。
あとは今後休まず、受験勉強も頑張れば卒業も可能ですし、進学もできるでしょう。ほかの人も言っている通り、内申書はほとんどの大学では見ていません。それに担任が生徒を合格させるために書くものですからあなたのことを悪く書くことはないでしょう。
美術系ということで、普通の大学よりも難しいとは思いますがあきらめずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず、2年生までは単位を取れてますでしょうか?
 
 すみません。単位がなんなのかもよくわかってません・・・。
 が、昨年の成績通知表をみたところ欠点はついてません。
 (ついてたら進級できてないか・・・・。)
 
>美術系ということで、普通の大学よりも難しいとは思いますが
 あきらめずに頑張ってください。

 はい。実技・学科とも頑張ります。
 まず先生に相談してみます。

 ありがとうございました。
 

お礼日時:2002/06/09 23:08

どうでしょうか?


今、大学に行きたいのは事実なんでしょう?
では、その気持ちだけ持って今できることをやってみるしかないのではないでしょうか。結果はあとからついてくるものでしょう?不安なのはよくわかるけど、休んじゃったのは事実だし・・・もし欠席なんか関係ないよって答えが出たら、それでも休み続けるっていうのも変な気がします。
学校へ行きたくてもいけないのでしょう?今できることは
何なのか?冷静に考えてみたらどうでしょうか?10か月
しかないと・・・あせってみても・・・また新しいストレスが生まれるだけですよ。Let it be! です。だいじょうぶ。あきらめないで欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いま、自分だけ週休3日制みたいな感じなんですが、
とりあえず、なにはなくとも休まず学校へ行こうと思います。
行けば何かしら吸収して帰れるので。

ありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2002/06/08 22:24

>>担任の先生は「欠席・遅刻は一ケタでおさえろ」と言ってました。


>>「寝言は寝て言え」ってかんじですが、相談してみます。

 規定出席日数に達していれば 、大学進学には関係ありませんが、これから生きていく上で、重要なことですよ。

 たとえば、会社で、ぼこぼこ休んだらクビになるし・・・。

 まあ、先生はそういうことを言いたいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・そうですよね。実は中学時代も休みがち(言ってしまえば不登校)でした。
受験を機会に甘えをおいていこうと思います。

「大人になれよ!」と先生はよく言います。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2002/06/08 21:45

出席日数は○割以上という規定があるはずですよ。


でも、まだ、年度頭なので、これからきちんと出席すれば何とかなりそうですが。
担任の先生に相談してみたらどうですか?

それとも、大学に行く内申書を気にしているのですか?ほとんどの学校で、関係ありませんので、あまり気にすることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担任の先生は「欠席・遅刻は一ケタでおさえろ」と言ってました。
「寝言は寝て言え」ってかんじですが、相談してみます。
規定についても調べてみます。

すこし希望の光がみえました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/08 21:04

まずは「行きたい大学」とか言う本を立ち読みでいいから見まくる。

きっと該当する学校が見つかるはずです。

アトは、行きたい大学に電話なりその大学にメールを出して聞く

一番いいのは1日体験入学とかに積極的に出て、その学校の先生に聞く。

聞いて嫌な顔をする人ってまずいないと思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり行けるところが限られてくるのでしょうか?
電話やメールなどで早速質問してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/08 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!