
来月屋久島へ行きます。
本やネットで色々調べて今からとても楽しみにしています。
ただ、一点心配なことがあってご相談させていただきたいのです。
2日目、旦那の希望で縄文杉登山をします。
二人とも登山は初心者なのでガイドを頼んであります。
わたしはスポーツジムに通っていますし、普段から夫婦でウォーキングもしているのでそれなりに体力はあるつもりです。
縄文杉へ行く途中のトロッコ道には手すりなどの無い鉄橋が何箇所かあるそうですね。
実はわたしは高所恐怖性なのでそれをわたることができるかとても不安です。
くだらない心配だと思われるかもしれませんが、恥ずかしい話、本当に不安です。
実際高所恐怖症でも渡れた!という方の体験談や、渡る際のアドバイスなどいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トロッコ道は何でもありません。
トロッコ道が尽きたところからが勝負になりますよ。一箇所、大きな傾いた岩が遙か崖下の谷を流れ落ちる川の数百m上をロープ一本に頼って歩かされます。足を着ける場所が45度くらいに傾いており、滑ってロープを放すと確実にアウトです。私は橋梁技術者で高いところはかなり強いと自負しているのですが、ここばかりは正直背筋が寒くなりましたよ。その他は下を見ないようにしていれば大丈夫、縄文杉までたどりつけます。
さっそくの回答ありがとうございます。
トロッコ道のほかにそんな場所があるんですね・・・
高いところには強いWillytさんでも背筋が寒くなったなんて・・・
なんだかますます不安になってしまいます。
でも最後の言葉がとても心強いです。
トロッコ道はすき間が多いみたいで下を見ずにはいられないようですが、なんとか頑張って縄文杉を見れるところまでたどりつきたいとおもいます。
No.3
- 回答日時:
#1です。
私が登ったのは去年の5月中旬です。ガイドが言っていたのを思い出しました。一昨年の集中豪雨でトロッコの上の登山道が流されて復旧に苦労したと言っていましたから、数年前とは変わっている可能性があります。付け加え 日帰りコースは超強行軍です。朝5時半出発で帰着が19:30。トロッコ道は駆足かと思うほどの速足です。縄文杉の上の山小屋で一泊するコースを選んだ方が無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報