
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かにおかしいです。
婚姻の際に、夫の氏を名乗ることを選択(民法750条)した場合、夫の氏が変われば妻の氏も自動的に変わりますから、夫が離縁により復氏すれば妻の氏も一緒に変わります。しかし、妻が離縁しても、妻は夫の氏を名乗るということになっているので、氏が変わることはありません。民法810条の逆のケースとして当然です。
したがって、養子が婚姻により改氏した後(上記例の場合妻)が離縁しても、氏には影響しないはずです。
「養子が婚姻により改氏した後、離縁し、さらに離婚した場合には、縁組前の氏(実方の氏)に復する」なら正しいですが。
No.3
- 回答日時:
NO2追加
離婚後養子先の姓を名乗っているのは事実なので下記但し書きに該当するのではないかと想像しています。
「戸籍法第19条 婚姻又は養子縁組によつて氏を改めた者が、離婚、離縁又は婚姻若しくは縁組の取消によつて、婚姻又は縁組前の氏に復するときは、婚姻又は縁組前の戸籍に入る。
但し、その戸籍が既に除かれているとき、又はその者が新戸籍編製の申出をしたときは、新戸籍を編製する。」
実家の戸籍が閉鎖になっている場合、実家の姓、戸籍に入る(=戻る)ことが出来ないので、「新戸籍」で養子先の姓で編成したのではないか。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/04 14:15
販売校の事務所に行って先生に尋ねたところ、大変悩まれてましたが先記載の判例との続きで考えてほしいとのことでした。つまり、すでに離婚が成立していると見るみたいです。続きで考えるには少し無理があるように思うのですが・・・。気に留めていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養子縁組解消で養親の片方が亡...
-
岸と佐藤
-
妹を養子にできますか?
-
なぜ珍しい苗字が無くならない...
-
名字が変わる理由
-
身元がバレたくなくて改氏は出...
-
石川という苗字にどのような印...
-
養子縁組は15歳から親の承諾...
-
姓名を変えたいんですが、可能...
-
養子が養父母からの相続権を得...
-
今まで出会ってきた人々の中で...
-
親子で苗字が違う場合生じるデ...
-
この苗字どう思います?
-
離婚した相手(元夫婦)と養子...
-
同じ苗字ばかりの集合住宅
-
お名前の読み方、教えてください
-
養子縁組解消について
-
アイダって苗字の人は高確率で...
-
春夏秋冬という名字について
-
苗字で謙虚で感謝する苗字はあ...
おすすめ情報