
家は旦那と私と室内飼いの猫一匹の家族ですが、私が現在妊娠4ヶ月です。
猫はずっと私と旦那と一緒の布団で、私が抱っこしながら寝ています。
生後一ヶ月にもならないうちに捨てられていて、私がミルクをあげながら育てたので、猫は私にべったりです。
私自身も、この猫のおかげで、重度の鬱病が回復し、手放すなんて考えられません。
赤ちゃんが産まれたら、寝室に猫を入れないようにと聞き、とても不安な日々を送っています。
旦那や周りからも、猫は実家に預けろと言われます。
猫と赤ちゃんを同じ部屋で寝かす事はやはり不可能な事なのでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私は自他共に認める猫(犬)好きです。
うちにも生まれたばかりの時に拾ってミルクを飲ませて育てた子がいます、
長い間子供が授からずにいたので猫は子供のように思っています、
そんな私も子供ができました、そしてもちろん猫との生活はそのまま続けます、
でも妊娠期間中に実行したことがあります、それは寝床を別にすることです。
やはり生まれたばかりの子には猫の毛(本当は毛につくフケですが)はよくないのでしばらくは別部屋(寝る時は)がいいと思います。
私もずっと猫と寝ていたのでホントに寂しいし、猫にも申し訳なかったし、別部屋へ行った時は夜に寂しそうに泣いていたりしましたが、それも数日だけでした。
子供が産まれたらちゃんと挨拶をして、家族だと理解してもらい、日中は猫の居る部屋でハイローチェアやベビーベッドに寝かせたり、蚊帳をかけたりして過ごしていました。
猫さんが近くに居ても高さがあれば毛も大丈夫です。
ちゃんと目を離さずにいれば猫だろうと犬だろうと共存は可能です。
トイレの掃除を旦那様にしてもらったり、赤ちゃんを触る前はちゃんと手洗いして、掃除もマメにしていれば問題ないです。
ちなみにうちの子は掃除を頑張ったお陰か、アレルギーテストでハウスダスト・ダニは全くでなかったですが、
やっぱり猫がいるからか、動物上皮アレルギー(クラス3)と診断されました、それでも今はアトピー症状も出ず猫と暮らしています。
動物と暮らすことによって免疫もできるようですよ。
私はここで他の回答にも書いてますが、
動物と育った子は本当に心優しい良い子に育ってくれると思います、昨今はいろんな事件がありますが、皆心を無くした寂しい人がそんな事件を起こしているように思います、
動物と接し、生き死にを間近で体験できるのはこれからの子供の成長にプラスになる事だと思っています。
どうぞこれからも猫さんと楽しく暮らしてください。
それから猫さんには赤ちゃんの鳴き声などを録音したのを出産前から聞かせておくのもいいですよ!そしたら猫さんも赤ちゃんが生まれてからびっくりしませんからね!
寝る時は別で、日中は同じ部屋でもかまわないんですね☆
妊娠中からすでに実行されていたんですねー。
寄ってくる猫を追い払うのはつらいですね…
色々なアドバイス、役立たせていただきます!
ありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
猫2匹と生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
>猫と赤ちゃんを同じ部屋で寝かす事はやはり不可能な事なのでしょうか?
ぜっっったいに辞めたほうがいいと思います。
うちも寝室だけは絶対に猫立ち入り禁止で、一番の理由はやはり「猫の毛」です。
赤ちゃんは器官が弱い為、犬・猫の毛や、ノミ、ダニなどに接触すると、デリケートな赤ちゃんの体内で「これは異物だぞ」と防御され、アレルギーやぜんそくを引き起こす可能性があります。
うちは主人の実家がずっと猫をたくさん飼い続けていた為に重度の小児喘息になり、それが大人になった今でも完治していません。
猫の毛は赤ちゃんの大敵です。
また、猫は自分のトイレをかき回した足で歩き回るので不衛生です。
大人でさえトキソプラズマなどに感染してしまうのに、抵抗力の無い赤ちゃんにとってはどうでしょうか。
どんなにかわいく、家族だと思っていても、言い方は申し訳ないですが「所詮ネコ」なんです。
ネコは何度も同じことを繰り返しますし、一瞬目を離しただけで何をするか分かりません。うちの猫もとても大人しいですが、ビックリした時などはソファーに飛び乗ったり引っかいたりする事もあります。これが赤ちゃんだったらショックで死んでしまうかも知れないんですよ?
ずっと一緒にいれば慣れてしまうので、一瞬目を離したスキに赤ちゃんの顔の上で寝られて窒息死と言う事もあると思います。
もし、猫のせいで赤ちゃんが死んでしまったら・・・と言うことを考えて見てください。
猫だから、仕方なかったですみますか?今まで通り猫をかわいがれますか?
寝室を別にする事は、猫と赤ちゃん、そしてあなたの為なんですよ。
赤ちゃんだって、いつまでも別にしなければならない訳ではありません。抵抗力のない、寝返りも打てない、ほんの何ヶ月かの間だけなんです。一緒に遊べる様になる日を楽しみに、頑張ってみてください。
うちでは主人が部屋を別にして、猫と一緒に寝ています。
そういった方法でもいいのではないのでしょうか。
猫を手放したりする必要はありませんが、寝室を別にする必要はあると思います。
No.13
- 回答日時:
現在7ヶ月の娘と2歳のネコちゃんがいます。
我が家は毎日ひとつのベッドで3人?寝ていますよ!赤ちゃんの足元がネコちゃんの定位置になっています。
私も妊娠中はまわりの人から猫はどうするんだ、と散々言われイヤな思いをたくさんしました。が、いざ赤ちゃんが産まれてみるとあまり興味がないのか全くいたずらなどしませんし、顔を近づけて匂いをかいでみたり隣でお昼寝してみたりと微笑ましい光景ばかりです。
最近は娘が猫に興味を示してきて尻尾を引っ張ったり、毛をわしづかみにしたり、そういう面では目が離せなくなってきましたが、きっとtuki1225さんが心配している以上にうまくいくと思いますよ!
ひとつだけ赤ちゃんと猫の暮らしで大変だなと思うのは猫がやきもちを焼くみたいで「構って、構って!」とばかりによく鳴くようになったことぐらいで、無責任かもしれませんが猫も大事な家族だし飼い主さんのそばにおいてあげていいと思います。
赤ちゃんの誕生楽しみですね。あまり悩んだりせずに猫ちゃんと楽しいマタニティライフ送ってくださいね♪
私も猫が寂しい思いをしないか、とても心配です!
今は一日中私にべったりなのが、赤ちゃんが来たらそうもいかないだろうし…
赤ちゃんと猫がお昼寝している光景、とても可愛らしいでしょうね♪
励ましありがとうございます☆
No.12
- 回答日時:
猫も立派な家族です。
かわいい気持ちすごいわかります
赤ちゃんも大事ですが
いままで一緒にいたねこちゃんも 愛情を今の状態たもって
赤ちゃんをむかえてください。
きっと ねこちゃんも あなたの愛情をわかってくれます。
周りの人もいろいろいわれるかと思いますが
それにより 妊婦夫婦がストレス受けないかが心配です。
本当に、大切な家族です。
赤ちゃんと猫が、問題なく、仲良く過ごしてくれることを切に願います…
周りに色々言われて、ストレスになってとても不安でしたが、ここで皆さんの意見を聞いて、安心できました☆
No.10
- 回答日時:
空気清浄機について出ていないようですが、私はこれを購入して
多少持っていたネコを飼い続けているという赤ちゃんの健康に対しての罪悪感から逃れられた気がしています。
ネコトイレを掃除するときは、そのすぐ前に持って行って片付け、
赤ちゃんが寝室にいれば寝室に、居間にいれば居間にと一日中移動させながら使っています。
そんな私でも一緒の布団で寝かせるのには抵抗があります。
赤ちゃんが添い乳で私と一緒に大人ベットで寝る様になったので。
しかし、ネコが夜寝るスペースも同じ部屋にあります。
もちろん、二人(一人と一匹)の間には赤ちゃんを寝かしつけた後にそっと運んだ空気清浄機があります。
空気清浄機は、猫を飼ってすぐに購入しました。
私も移動して回ろうと思います。
同じ布団でなければ、同じ部屋でも大丈夫みたいで安心しました。
赤ちゃんはベビーベッドで、とかんがえています☆
No.9
- 回答日時:
3人目が10ヶ月です。
猫も飼ってます。
周りから「猫を赤ちゃんのいる部屋に入れたらいけんよ。」とうるさく言われましたが、頑張ったのは1日だけ。後は野放しです。
でも、猫も赤ちゃんはどうやら得体が知れないし、何だか大事にされているようだから、下手に近付かない方がいいと思ったらしく、別段悪さもしませんでした。
私の布団で一緒に寝てましたが、赤ちゃんがそばで寝ていたら、自分は遠慮して、そのうち、夫の布団に入って寝るようになりました。でも、ずっとではなくて、自分のベッドでそのうち寝てます。
うちの猫は、赤ちゃんは噛み付いてはいけないと思うらしく、最近では毛をむしられたり、たたかれたりしてますが、赤ちゃんには手を出しません。その代わり、夫や私の手に思いっきり噛み付いて、ストレス発散してます。
まめに掃除・・・している訳でもないのに、息子にアレルギーとかそんな気配もないです。
そこまで神経質にならなくても大丈夫だった例です。
No.6
- 回答日時:
ウチはワンコと赤ちゃんです。
3ヶ月になるまでは、赤ちゃんはベビーベッドでワンコは私と一緒にお布団。ワンコを触った後は手をしっかり洗って消毒してから赤ちゃんのお世話をしました。
赤ちゃんが生後3ヶ月を超えた今では、赤ちゃん・私・ワンコの3人で皮の字で寝ています。旦那は別の部屋(笑
実家には猫がいますが、赤ちゃんには見向きもしない感じです。でもたまに赤ちゃんの手に持っているおもちゃを狙っているときがあります。ワンコはおもちゃを奪い取ったりはしないのですが、猫は容赦なく奪い取ろうとするのでちゃんと見ていないと危険w
家の猫も、なんでもおもちゃにするので、赤ちゃんに飛びかからないか心配で…
三ヶ月になるまでも、寝室はご一緒だったんでしょうか??
No.5
- 回答日時:
#3です。
あとこれは余談ですが・・・
私の場合、赤ちゃんが産まれたら自分でも信じられないくらい
赤ちゃん>猫 になりました^^;
産まれるまでは猫が可愛くて可愛くてたまらなく
いつか死んだらどうしよう・・・なんて思っただけで涙出てくらい
だったのが、赤ちゃん産まれてみれば猫以上に
可愛くて可愛くて(当たり前かもしれませんが^^;)
だから、もしかしたら質問者さんも実際に赤ちゃんが産まれたら
自ら「猫はあっちの部屋!」なんて思うかもしれませんよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会 2 2022/10/31 03:41
- 猫 アレルギー持ちで猫を飼育する方法。 現在、4匹の猫ちゃんと生活をしてます。 1ヶ月前から咳、鼻水、く 2 2023/06/15 20:42
- 猫 うちは1LDKでリビングの横が いわゆる寝室?リビングの半畳程の部屋があります 寝室にはエアコンが着 2 2023/08/19 10:27
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 猫 最近産まれた子猫について 最近黒い猫とグレーの猫2匹が同時期に赤ちゃんを産みました。 黒い猫の方が4 4 2023/06/21 10:00
- 子育て 子供が5歳になったのですが旦那が一人で寝かせようとします、ですがまだママと寝る、寂しいと言います、一 4 2023/03/26 00:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
赤ちゃんの子育てどれぐらいで...
-
文章中の助詞の使い分け
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
総合病院に勤めています。 先程...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
「赤ちゃんみたい」は褒め言葉...
-
生後28日の男の子の新米ママで...
-
彼女の性癖に悩んでます
-
子供のカットは何ヶ月(何歳)く...
-
胎嚢の中の白のボヤボヤはなん...
-
汚い実家に赤ちゃん
-
眠っている新生児の赤ちゃんを...
-
機内で、赤ちゃんの泣き声から...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
灯油の臭いは赤ちゃんに有害で...
-
犬が赤ちゃんに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
彼女の性癖に悩んでおります
-
生後1ヶ月の赤ちゃんをいじめて...
-
S keep O ~ing と S leave O ...
-
灯油の臭いは赤ちゃんに有害で...
-
ちっちゃい子供や赤ちゃんでも...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
「赤ちゃんみたい」は褒め言葉...
-
近所で子供の泣き声が何時間も...
-
文章中の助詞の使い分け
-
胎嚢の中の白のボヤボヤはなん...
-
新生児でまだ4日目です。 先程...
-
ライブハウスに赤ちゃんを連れ...
-
ため息をつく赤ちゃん
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
7か月の赤ちゃんと鳥と触れ合う...
おすすめ情報