dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今10ヶ月の子供なのですが、月曜日から鼻水・熱(現在は37度まで下がっています)・下痢の症状が出ました。
便検査の結果ロタウイルスとのことで、鼻水を押さえる薬と整腸剤を処方していただきました。
お粥も食べますし、自らマグでイオン水も300~400近く飲んでおりますし、ミルクも500弱は飲めています。
下痢は相変わらず10回近くしています。
これだけ水分を取っているにもかかわらずおしっこが出ていません。
水様便の時に実際はおしっこも出ているのかもしれないのですが・・・
先生に伺ったら、水分は下痢として出て行ってしまっているだけだから
水分が取れていれば心配ないとの事でした。
確かに動作は鈍いですが少しずつ元気も出てきて遊んだりしています。
おしっこが出ていないと脱水と書いてあるのですが、やはりこれだけ飲めていても点滴するべきなのでしょうか?
目がくぼんだり、口腔内が乾燥していたりなどの症状は見られません。

どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか??

A 回答 (2件)

タイムリーな話題だったので、アドバイスになるかわかりませんが書かせていただきます。


我が家の6ヶ月の娘も、つい先週ロタウイルスに感染し下痢と嘔吐に苦しみました(泣)。
ご質問を読ませていただきましたが、
ご質問者さまのお子様の状態からして、点滴なんて全く!!!する必要ないと存じます。
うちの娘は脱水のため体重が病前に比べ5パーセント減ってしまっていましたが、それでも「軽度」の脱水と診断され点滴は見送られました。
点滴が必要なのは、水分を自力で取れない(何も飲もうとしない)、おなかの張りがなくたるんでいる、体重が、病前に比べて7パーセント以上減っているとき、初めて「中度の脱水」と診断されて点滴が必要になってくる、と小児科の先生がおっしゃられました^^。

うちの娘はこれまでイオン水など飲んだことがなかったので、イオン水も一切うけつけず、病院でいただいた「ソリターT錠顆粒」も飲めず・・・。
おしっこも出ず本当に大変でしたが、点滴は必要なしと毎日診断されました。念のため別の大きな病院にも行きましたが、そこの先生にも同じことを言われ、点滴はなしでした^^。

水分をそれだけ自力で取られているのならば上等!だと思いますよ。
ウイルスが体から出て行ってしまうまでもう少しですね。頑張ってくださいね。早く治りますように・・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱水についてよくわかりました!
ありがとうございます(>_<)
誰か同じ経験をした方に大丈夫と言ってほしかったので
少し安心しました。
ここで気を緩めずにしっかり水分補給をして看病してあげたいと思います。 本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/31 22:46

こんにちわ


心配ですね。
我が子は2歳になるのですが、この冬にロタウィルス性腸炎にかかりました。症状は、まったく一緒です。
水便がしょっちゅうでてました。
おしっこよりも、水便がでまくりでしたよ。
お医者さんが言うように、体内の余計な水分は、水便と一緒に出てると思います。
 それに、私は、我が子が3ヶ月の時に、脱水症状で緊急入院させてしまったことがあるのですが、脱水症状になると、ほんとにグッタリしてしまいます。見ていて、あきらかに「なんかおかしい」って分かります。素人目にもわかります。ほんとに、口内が乾燥して、皮膚もカサカサになり、目のくぼみはすごいです。
 きちんと水分を取れてるので大丈夫と思いますよ
脱水症状になると、水分を与えると吐いたりしますから。
病院によっては、下痢がひどいと点滴する先生もいらっしゃるみたいですが、これは先生の方針によって違うみたいです。
すぐに薬を出す先生と、出さない先生がいるみたいに…
 下痢を10回もしていたら、オシッコにまで水分排出してたら、それこそ脱水になりますよ。だから、体が自己防衛のために、オシッコを減らしてるんだと思いますよ~
でも、ちゃんと水分補給だけはマメにしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
確かにこれでおしっこまでしていたら脱水になりますよね・・・
よくわかりました(゜o゜)
まだまだ水分補給に気をつけて見てあげたいと思います!

すぐお返事いただきまして本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/03/31 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!