dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートンのアンチウィルスもいつも更新しているし、ブロードバンドアクセスルーターもつけているのに、オンラインウィルススキャンをすると、必ずトロイの木馬があります。
これって何か悪さをすのでしょうか?
再起動することで駆除されます。と表示にはでますが、再起動して何回スキャンしてもそのままです。
仕事でメールをよく使っているので困っています。

・このウィルスはどんな悪さをしますか?
・このウィルスを完全に消す方法は?
・何故このウィルスが入り込むのか?
・一番良いブロックする方法は?

OS/WinMe
IE6
Outlook2000

A 回答 (6件)

> Klez.Hが毎日何通も来てしまいます。


> ノートンアンチウィルスを入れているのですが、何故感染するのでしょうか?
ウイルスが添付されているメールが届くことと、観戦することとは、異なると思いますが。

汚染されたメールが届いても、アンチウイルスソフトがブロックしてくれているのではないですか?クレイズは汚染されたPCから継続的に送られてきますので、先方が対応しない限り何回でも送られてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ノートンの使い方ももっと理解しなきゃいけませんね。
勉強になりました。

お礼日時:2002/06/10 16:55

増殖も自分のコピーもしませんが、データを損傷したり、セキュリティを危険にさらします。


一般的に、何者かにより電子メールで送信されることを想定しており、自分で送信することはありません。
ジョークプログラムまたは何らかのソフトウェアの形で届きます。
(シマンテックHPから参照)

アンチウイルスを使ってスキャンするとどうなるのでしょうか。
アンチウイルスで駆除できないということですか。
もしかしたらオンラインスキャンが検疫項目まで見ているのかもしれません。
アンチウイルスを起動してレポートの検疫を見て下さい。
もしそこにあったら右クリックで完全に削除してみて下さい。
これで駄目なら初期化して下さい。

また本来はアンチウイルスのみではなくて、インターネットセキュリティーのようなファイアウオールの付加されているものを導入されたほうが良いと思います。

一番良い方法はプロバイダのウイルス対策に加入するのが良いと思います。
月額2~300円程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ノートンでちゃんと守られていたんですね。
前までは他のソフトを使っていたので、今一解からなかったんです。
安心しました。

お礼日時:2002/06/10 16:56

病気でいえば「ピンポン感染」みたいに、あなたのパソコンから誰かのパソコンに感染しては帰ってきているのでは?



プロバイダーのサービス(例えばOCNなら200円/月)でウィルスチェックするのが、手間が要らないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
プロバイダーはYAHOO BBなんですが、ウィルスチェックとかしているんでしょうか??

補足日時:2002/06/10 07:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本当にこのウィルス流行っていますね。

お礼日時:2002/06/10 16:57

こんんばんわ、お困りですね。



さてご質問の件ですが、トロイの木馬とはそちらのPCに入り込み、PCの内側から外部の第3者に、内通し、侵入を助ける働きがあります。

PCを立ち上げて、ネットに接続していますと、内側から俺はここにいるよ、と外部に声をはっし続けます。

たぶん、駆除に失敗しているのだと思います。ウイルス名をあげてみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。
とりあえずトロイの木馬は消えましたが、Klez.Hが毎日何通も来てしまいます。
ノートンアンチウィルスを入れているのですが、何故感染するのでしょうか?
検疫に入れてあるのですが、削除すればウィルス駆除に
なるんですか?
初心者的な質問でごめんなさい。
ノートンの電子メールの状態が、いくらやっても保護できていないメールアカウントがあるんです。何故でしょうか?
ウィルスの定義の毎日更新しているのにな~なんでですか?

補足日時:2002/06/10 07:08
    • good
    • 0

そうですねウィルスの正式な名前が分かればノートンのメーカーのシマンテックのサイトのダウンロードコーナーなどから専用駆除ツールが手にはいるかもしれません



http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download …

参考URL:http://www.nttpub.co.jp/paso/0518.html

この回答への補足

ありがとうございます。
とりあえずトロイの木馬は消えましたが、Klez.Hが毎日何通も来てしまいます。
ノートンアンチウィルスを入れているのですが、何故感染するのでしょうか?
検疫に入れてあるのですが、削除すればウィルス駆除に
なるんですか?
初心者的な質問でごめんなさい。
ノートンの電子メールの状態が、いくらやっても保護できていないメールアカウントがあるんです。何故でしょうか?
ウィルスの定義の毎日更新しているのにな~なんでですか?

補足日時:2002/06/10 07:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
検疫→削除でOKでいいみたいですね。
良かったです。

お礼日時:2002/06/10 16:58

ウィルス名を教えてください


それからスタートアップに何か怪しいアプリケーションがないか確認してください

この回答への補足

ありがとうございます。
とりあえずトロイの木馬は消えましたが、Klez.Hが毎日何通も来てしまいます。
ノートンアンチウィルスを入れているのですが、何故感染するのでしょうか?
検疫に入れてあるのですが、削除すればウィルス駆除に
なるんですか?
初心者的な質問でごめんなさい。
ノートンの電子メールの状態が、いくらやっても保護できていないメールアカウントがあるんです。何故でしょうか?
ウィルスの定義の毎日更新しているのにな~なんでですか?

補足日時:2002/06/10 07:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これからもっと勉強したいと思います。

お礼日時:2002/06/10 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!