dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建てて丸3年で隣は貸駐車場になっていますが、ほとんど管理されておらず、その頃から雑草のように木がはえていました。それがどんどんのびてきて、つい先日枝はきってくれたのですが、ふと覗いてみると駐車場の地面が盛り上がってるのに気づき、その延長をみてみるとうちの敷地もかなり盛り上がって住宅のところまできていました。この根を取ってもらうにも家まで傾きそうで不安です。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

ご質問の内容では、邪魔な木の根を抜くことによってお宅が傾くのではないかと心配だ。

と理解しました。この木を伐採して、根を抜くことになるのですか。基礎の下を越えて床下まで入っているのでしょうか。宅地内だけであれば侵犯している根を抜けば解決しますが、基礎を超えて床下まで延びていたら根の太さに比例してお宅の基礎に影響を及ぼしますので、作業当日は木の所有者に立会いを求めるのがよいと思います。
 基礎を超えて床下に延びていたら、その根は無理して抜かないほうがあなたにとって利があります。いずれにしても基礎の付近はあまり土を掘削しないように留意してください。切断した根の木口(細根が延びている側)は地下に埋めて、絶対頭を隠してください。少しでも陽が当るとそこから新芽を出します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、連絡をとって処理してもらいます。

お礼日時:2007/04/02 20:34

第233条 隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。


2 隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。

どうぞ切ってください(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
みなさんのお話に元気づけられました・・・

お礼日時:2007/04/02 20:35

1さんの言うとおりですね。


基本的に地上の枝などは切るように要望することしかできませんが、
地下茎(根っこや竹の子など)は法律上、
その土地の所有者が自由に処理していい事になっています。

実際、せり出した地下茎を処分したことで裁判があり、
土地の所有者に軍配が上がった例があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2007/04/02 20:38

切ってしまいましょう。


根については自分の敷地に入り込んでいるものは勝手に切ってもかまいません。(地上に出ている枝などはだめ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/02 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!