dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のHP上で英検の問題の解説を行いたいのですが、
過去の英検の問題をネット上に掲載すると著作権の侵害になるのでしょうか。
もちろん訳などは、私自身で行うのですが
教えてください。

A 回答 (2件)

全文を掲載するのは侵害と判断される可能性が高いでしょう。



まず、問題文をそのまま掲載することは、複製権(著作権法21条)、公衆送信権(同法23条)の侵害に当たります。翻訳して掲載することは、翻訳権(同法27条)の侵害に当たります。私的使用を目的とする場合は複製して利用できますが(同法30条1項柱書)、問題の解説をウェブ上で公開することは私的使用の範囲を超えますし、公衆送信や翻訳については同条の対象ではありませんから、いずれにせよ行えません。

論評、批判、参照、報道などの目的で「引用」して利用することは許されており(同法32条)、その場合には翻訳することも可能ですが(同法43条2号)、その場合には引用の目的上必要とされる範囲に限ってされる必要があり、全文の掲載はこの点で厳しいと思われます。

なお、大学入試の過去問題集に、国語科の試験で使用された問題(この使用自体は同法36条により適法に行い得る)を掲載することには著作権者の許諾を要するとして、著作権者らが過去問題集の出版社を訴えたという事例があります(「赤本」著作権侵害訴訟)。判決が出たという話を聞きませんが、お考えの利用態様はこれに準ずるものと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。
ご返答ありがとうございます。

とても分かりやすい解説でした。
やはり掲載は難しいようですね。

お礼日時:2007/04/05 20:55

著作権は相手側が納得していれば立件のしようもない事ですので、他人に判断を仰がずに、取材している団体に確認をするのが何があってもトラブルにならないコツだと思いますよ。



ただ、口頭で確認するにしても、なんと言う部署の誰から確認を取ったというメモくらいは手元に残しておくと良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!