dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランター菜園をはじめました。あまり、植物を育てたことがなかったので、超ど素人です。
あまりに、何も知らずに簡単にできるものかな?と
プランターと野菜培養土ときゅうりとパプリカの苗を買ってきて、
植えてみたのですが・・・。

(植え方は、底石をして、培養土をし、ポットからできるだけ根っこを傷つけないようにして、埋めて、プランターから水が出るくらいまで、お水をあげました。日光は当たるところへ・・・地域は近畿地区です。気温はそこそこ暖かいです。)

次の日になって、苗がグッタリしていたので、割り箸で添え木をして
無理やり?元気のない茎と葉っぱを立てている状態です。

このような場合は、苗がもう駄目になってしまっているのでしょうか?
再生可能でしょうか?
せっかくの植物の命なので、何とか元気にしてあげたいのですが・・・。

わかりにくい説明文で申し訳ないのですが、
どなたか、教えていただけたら幸いです☆

A 回答 (2件)

植えつけてから暫くは直射日光はよろしくないです。


半日陰、風の当たらないところで、様子を見てください。

今まで恐らく温室で育てたひ弱な苗です、環境が違うし直射日光に当てれば、発散作用が働いて苗の水分がどうしても無くなり、しおれた状態になります。

根付くまで、少しの間(一週間くらい)は日陰で根の回復を待ちましょう。
今有る葉が枯れ落ちても、新芽は残っています。
安心してください。
近畿地方は、今週は少し寒いと言っていました
出来れば保温対策も必要でしょうが、この時期ですもう大丈夫ですよ。

農家では、そのまま田んぼに植えています、
ただ霜が降りる場合は、霜で凍ることがあります(霜害)があるので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
植物=日光の当たる場所 と思っていました。
まずは、ひとつ勉強させていただきました。ありがとうございます。
せっかくのかわいい命なので、頑張って回復してもらいます(^0_0^)

お礼日時:2007/04/03 15:23

移植苗が萎れるのは、活着してい無い為に萎れるだけですから問題は無いでしょう。

朝日が高く成る前に、地表が乾燥し過ぎない様に散水して置くと日暮れから翌朝に掛けて回復・萎れを繰り返しやがて根も活着します。



キュウリ
http://www.ja-abukuma.com/tokusan/anshin/kyuri/s …
http://www.sekichu.co.jp/diy/015.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
とても、参考になりました☆
参考にさせていただきます!!

お礼日時:2007/04/06 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!