dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
病院用の水について少し調べております。
病院で使われる水って色々種類があると思いますが、
ネットで少し調べると、手術部用水、調剤部用水、人工透析用水があるということがわかりましたが、それに加えて、純水でないといけないとか、滅菌水でなければとかよく分かりません。
病院用水の定義について、使われる水の種類についてお詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

No2です。

少し勘違いされてるようです。製精水・滅菌製精水はきれいにした水です、注射用水や透析用の水はきれいにしただけでなくPH(ペーハー)や発熱性物質などをきちんと取り除いたものです(透析用はきちんとしてないところが多い)。
水は浸透圧やPhをあわせないと体液には入れられません。
それと滅菌とは菌を減らしたということで、消毒作用があるわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか素人には難しいですね。
実は滅菌水製造装置の開発して医療業界に参入という企画を立案してまして、病院用途で滅菌水が大量に使われているのではないかと思ったんですが、あまり使われてないんですね。
透析は大量に使うようですが。

お礼日時:2007/04/04 17:28

血液透析で使う水は逆浸透装置というもので水道水から不純物をのぞいて使います。


手術の時に手洗いで使う水は日本では滅菌水を使うのが一般的ですが実際は水道水でも問題ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そもそもなんですが滅菌水というのは「滅菌された水」なのか「何かを滅菌するための水」なのかどちらなんでしょうか?

お礼日時:2007/04/04 15:39

製精水・滅菌製精水はろ過する時に使うフィルターの目の細かさで分かれます。

大きな病院は大体が自前のろ過設備を持っていると思います。
飲んだりざっと洗い流したりする分には菌はほとんどいないのでかまいませんが、注射や体の中に入れるとなると別の問題が発生します。これは発熱性物質処理など滅菌以外の処理をしないと注射などには使えないためです。注射用水は通常、製薬会社のボトルものを使うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
注射用水はボトルなんですね。
では、手術用水とか透析用水なんかはろ過装置を通した精製水なんですね。
よく分かりました。

お礼日時:2007/04/04 15:41

「病院用の水」?


「使われる水」医薬品の分類になると思います。
精製水・滅菌精製水・人工透析液(http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/yak …・注射用蒸留水・他にもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
精製水・滅菌精製水・人工透析液なんかはボトル売りされているんですね。

お礼日時:2007/04/04 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!