dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
当方よく個人売買掲示板にて売買しています。売る・買うどちらの場合にも今までトラブルを起こさずに50回以上の取引をしました。

最近悩んでいる事があるのですが、詐欺をした疑いのある方との取引はどう思われますか?いつも利用している掲示板で、以前「お金を払ってから商品が届かない」「電話をしたけど何かと理由をつけて商品が発送されない」「その人に譲る立場だったが、文句を言われ返品・返金要求され、返品された商品の状態が著しく悪化していた」「譲ってすぐに転売された」というような内容で情報を求める投稿が多くあり、伏字でその方の名前や住所も記載されていました。

先日当方が記事を投稿しましたところ、上記に挙げた方と思われる人物からメールを頂きました。その方は以前PCよりアクセスしていましたが、IPが表示される掲示板で批判を受けていた為最近は携帯でアクセスしているようです。
また、PCでも携帯でも頻繁にアドレスを変更していますが、部分的に同じであったり、似たような数字の羅列、独特な言葉遣いの為すぐに分かります。
実は今回で2度目なのですが、前の時は理由をつけて丁重にお断りしました。

また、文面内には「切実に探していた」と何度も書いてあるのですが、普段は自分で記事を投稿せず、こちらにメールしたすぐ後に同じ物を求める募集記事を投稿されています。2回ともそのような感じで、切実に探しているならどうして普段からこまめに投稿しないのか、何だか怪しいな…と疑心暗鬼になってしまいます。

最近では、先に挙げたような(詐欺ではないかと言う)記事は無いのですが、やはり過去にでも上記の様なトラブルのあった方との取引は避けたいと思いますし、もしかしたら今後もこの方からメールを頂いてしまう可能性もゼロではないと思います。
そこで、こう言った場合に皆さんならどのように対応するかご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私なら…


(1)代金直払い
(2)返品不可
の2条件をつけてみます。

転売云々は自分の手を離れれば気にしないし…
詐欺でない限り/自分が被害者でない限りは第三者の噂話は噂話。

噂の真偽が確認出来ない以上は、充分すぎるほどの防衛をすべきであると同時に、取引は誠実にすベき(自分が相手に対して)だと思います。

という訳で上記2点の約束を取り付けた上で発送直前の商品状態を写真に取るなど紛争時の防衛準備をしながらも、嘘偽りで一方的に断ったりはしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、掲示板での話題に気を取られすぎているかもしれませんね。
最近その話題が出ていないと言う事は、今はきちんとした取引をしているのかもしれませんし…。

今後取引条件の良い方がいらっしゃれば別ですが、もし他に希望者がいなかった場合にはその方とのお取引も考慮してみようかと思います。やはり連絡先を教えると言う事でどうしても躊躇してしまいますが…。
これからはこの方に限らず、最初にきちんと話し合い、記録等を完璧に残して取引していくよう努めたいと思います。

お礼日時:2007/04/04 17:00

こん**は


 トラブルがあった方との取引はイヤですよね
 お金が支払われても、難癖付けられたりする可能性がありますしね
 君子、危うきに近づかずです。
 今回も理由を付けてお断りする事をお勧めします

 もし、どうしても断れない場合
 着払い代引きで検討しても良いと思います(郵便局で扱っています)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり心配のある取引は避けた方が無難そうですね。

ただ、その方は断っても「もっとお金を出せる」とメールしてくるので困っています。着払い代引きという形も良いとは思いますが、その後で文句を言われる可能性もあるかもしれないので…。商品をコピーして返品してくる場合もありますし、返品や返金要求を断れば個人情報の悪用もあるかもと心配です…。

しつこくても、やはり取引自体を断るのが一番でしょうかね…。

お礼日時:2007/04/03 18:28

まず、状況がよくわかりません。

取引相手が詐欺師の可能性ありというのはなんとなくわかります。

取引の状況、料金は支払済みか、商品が発送されないのか、届いたが不良品だったなどを書いていただきたいです。

まだ取引前であれば取引なんかしなければいいし、支払済みで発送されないなどの状況なのであればネット専門のサイバー警察へ連絡すればいいってとこですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身はその方と取引した事は無く、被害に遭ったわけではありません。
情報を呼びかける記事を見ていた一閲覧者でしたので詳しい経過はわかりません。代金は皆さん先払いだったようです。記事の中で商品が届いたかどうかという話も出ていましたが、全ての人がまだ届かないと言うままその記事自体が削除されてしまいました。

サイバー警察に相談と言う旨に関しては、私自身は第三者に当たりますので、事情を把握していない私よりも当事者がすべきだと考えています。

もちろん、取引前なので断るつもりでいますが、既にメールを頂いているのでその対応にどうした物かと悩んでいます。他の方にお譲りするというのが一般的かもしれませんが、その方はお断りしても「もっとお金を出せるから譲って欲しい」など何度もしつこく連絡してくるので…。
アドレスの拒否をしてしまっても良いだろうかと思うのですが、掲示板でレスされるとそれに対して対応しなければいけないので困っています。

お礼日時:2007/04/03 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!