dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付には2種類のエンジンのかけかたがありますよね。

キックでかける方法はどのようなときにつかうのですか?

A 回答 (4件)

現在はセルモータで始動する原付バイクがほとんどですが、バッテリーの電気が無くなるとモータが廻りませんので、キックで始動できるようにしています。


バッテリーは「自然放電」があるので冬場などで乗らないで放置しているとバッテリー上がりが起きます。
特に原付バイクのバッテリーは4輪と比べると容量が小さいので起きやすいのです。
キックが苦手な人はこまめに乗って充電することの心がけてください。
    • good
    • 0

原付に限りませんが、バッテリーが上がったときクラッチのあるMT車


なら押しがけという方法で始動可能ですが、スクーターでは押しがけが
できません。キックが無ければバイク屋やスタンドまで押していかなければなりません。
またMT車でも、キックがあればわざわざ押しがけをしなくて良いので
便利です。
また、車種によってはセルフスターターを搭載しておらず、キックスタート
のみ、という車種もあります。
    • good
    • 0

 バイクによっては、セル自体が付いていない物もありますので。

(特にオフロード系)

 昔は、もともとキックでかけるのが多かったですよ。
    • good
    • 0

バッテリーがあがったりして、セルがきかなくなった場合は足でかけるしかないんじゃないかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!