dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知識不足のため こちらで質問させていただきます。
実の弟が結婚することになりました。結婚式約1ヶ月前の大安の日に
新居に荷物が入る、結納返しがあったのでその時に「お祝い」として
10万円包み渡しました。
そしていよいよ来週結婚式、披露宴なのですが その時にもご祝儀というかお食事、引き出物代と考えてお金を包むものなのでしょうか?

ちなみに私は結婚して家を出ています。
結婚式、披露宴には主人と1歳の子供も出席するので 一応5万用意はしようかと思っています。
良きアドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

>結納返しがあったのでその時に「お祝い」として10万円包み渡しました…



これがどちらのお祝いだったかによります。
結納、つまり婚約したことに対するお祝いなら、挙式の際あらためて祝儀が必要となります。
結納は結納で別にお祝いをしているなら、その10万円は挙式の分と考えればよいでしょう。

いずれにしても、近い親族は挙式会場の受付へ出すものでなく、事前の届けるのがマナーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の悩みは 結納返しへのお祝いではありません。
結婚のお祝いとして渡してあるので あとは新婚旅行餞別として少し
包もうと思っています。
有り難うございました。

お礼日時:2007/04/11 23:11

 既に渡した10万円が結婚祝いのご祝儀ですから、結婚式当日は不要です。


 後は、1歳のお子さんが、他の出席者に迷惑を掛けないように注意されるだけではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
式当日は子供が心配です。 列席者に配慮しながらおとなしくさせておきます

お礼日時:2007/04/11 23:03

お祝いは1度出せば事足りています.そりゃ何度も貰って怒る人はいないでしょう.


気になるなら,当日の分は旅行のポチ袋として渡したらいいと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
新婚旅行の餞別で少し包むことにします

お礼日時:2007/04/11 23:07

出す必要はないと思います。

 
事前に渡してますし、親族は受付はしないのでは??

私は妹が結婚した時、現金は渡しませんでした。
お祝いの品は本人の欲しいものを買いましたが・・・

私の時ももちろんもらいませんでした。 お互い出費は痛いですし・・
    • good
    • 0

本来は


お祝いは事前に渡すもので
当日会場で出すのは略式なんだそうです

私も家族(きょうだいとか)からは前もってお祝いをもらいました

当日改めて出す必要はないです
親族が受付でご祝儀出していたらなにかおかしくないです?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!