dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽のCDをCDRへの記録方法についてです。

以前の質問の回答に近い回答があったのですが、まだよくわからないのでわかる方教えてください。
CDをパソコン(Windows media player)でマイドキュメントに落としてCDRへコピーして、自宅のコンポで個人的に聞きたいのですが、自分での操作では聞くことができません。
友人からもらったCDRでは聞くことが可能なので、コンポは異常ないと思います。
OSはちなみにvistaです。
似ている回答は以下です。

「CD→PC→CDRで記録した場合、PC→CDRに記録する時に’音楽形式’で記録する。通常は’データ形式’での記録となっているのでそこを注意。尚データ形式で記録してもPCでは再生できるので、音楽CDRに記録できていると誤解することがあります。」

↑まさにこの状態で、この回答に近そうなんですが、どうすれば音楽形式にして記録させればいいのでしょうか。
しかもパソコンでは再生できてます。操作方法やCDRの選び方の注意点等あれば教えてください。
できれば長時間再生可能な、数枚のCDのコピーを希望しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分のパソコンにあらかじめインストールされているCD作成ソフトを起動して、


「音楽CDを作成する」もしくはそれに似た言葉を選んで作成すればできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インストールされているソフト見つかりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 10:05

まず書き込んだCD-RをPCで見てください。


mp3やwma、wavなどが見えたらデータ形式です。
正しく音楽形式で焼けていればcdaファイルが見えます。

音楽形式で記録するソフトはWindowsMediaPlayerが簡単です。
メニューから「書き込み」を選んで、後は指示に従うだけです。
なお音楽形式の場合は総記録時間が決まっているので長時間録音するということは不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間が決まっているとは知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 10:07

質問のマナーを読んだ上での質問なのでしょうか



パソコンのサポートセンターで聞いたほうが良いのでは
サポートセンターの電話番号を教えてあげられないのか残念です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、今後気をつけます。

お礼日時:2007/04/10 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!