dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1階のリビングにエアステーションの親機があり、
2階の自分の部屋に子機を置いて、

エアステ子機ーースイッチングハブーーパソコンA
             |
              ----パソコンB

とゆう感じでLANケーブルで構成しています。
このうちパソコンAはネットに繋がるんですが
パソコンBが先日からネットにつながりません。
停電があったらしく、そのときパソコンBは電源が入っていて
それ以来繋がらなくなったようです。

LAN設定を有効にしても、LANケーブルが接続されていませんとなってしまいます。
試しにケーブルをAとBのパソコンで付け替えてみましたが
やはりBだけ繋がりません。

ネットに繋ぐことに関しては、別でUSB無線があるのでそっちでできるのですが、
パソコン間でのデータ移動が出来ないのが痛いです・・。

こうなると、ケーブルや設定の問題ではなく
故障とみたほうがいいでしょうか・・・?
もし何か考えられる原因に心当たりありましたら
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

一度、パソコン(A,B)→ハブ→子機→親機の順で電源を落として


逆に親機から電源を入れてみてはどうでしょうか?

ハブとBとの接続もよく再確認を行ってみてください。

コンピュータを取り替えて「LANケーブルが接続されていません」となる
場合はハブとB間の接続が特に怪しい気がします。
特にBからのハブへの接続です。 ハブの接続状況はどうでしょうか?
Bからの接続でちゃんとシグナルは点灯されてますか?
    • good
    • 0

デバイスマネージャを開き、ネットワークアダプタに×がついているものがありませんか?


ネットに繋がらないとき、時々ネットワークアダプタが無効になったり、ドライバが壊れているときがあります。
    • good
    • 0

まずは、ハブとパソコンBのLANポートを確認してみてください。


普通はLANケーブルを挿すところに緑色のLEDがあると思います。
これが点灯していれば電気的に通電していることが確認できます。
点灯していなればLANカードの故障が考えられます。

※LANケーブルを付け替えたときに、パソコンAは問題なかったのでしたら、ケーブルの切断は考えられないので。

ちなみに余談ですが、USB無線があれば、パソコン間のデータ移動ができるのでは?と素朴な疑問があります。
線か無線かの違いだけのはずなので、無線だとできないというのも変かな?と思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!