
No.4
- 回答日時:
抜き差しの故障の原因・・・・・
つい面倒で、コネクタ部分をもたずに、コード部分を持って引き抜く・・・・・
コネクター部分は金属ですので相当回数の拭き刺しにも対応できると思われますが、ケーブルの故障はほとんどが、コネクターとケーブルの接続箇所の切断&接触不良です。
「買い換えてからそろそろ一年になります・・・・・」
取り扱い方法が乱雑であれば、すでに故障していますので、取り扱いが面倒でなければ十分このままで対応できます。
小心者なもので過剰に丁寧に抜き差ししております。
水平を保ちじわじわと引き抜き刺す時は力をいれず自然に入る所まで入れてからゆっくりと押し込みます。
心配しすぎだったようですが今後も念のため丁寧に抜き差ししてみます。
No.2
- 回答日時:
故障というか、寿命の要因にはなるでしょうね。
コネクタにも抜き差し回数の寿命がありますので。
下記のような切換機や、延長コード経由で使ったほうが便利かもしれません。
http://www.vshopu.com/switcher/index.html
切り替え機があれば面倒くさくもなくなり一石二鳥ですね。
以前のpcではジャックが分かれていたのですがあれは古い物だったからなのでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
物理的な問題は、形有るものは~ ということでもちろんスイッチをカチカチさわっていたら早く壊れますし、ジャックもそうでしょうが、
1分に1回ならともかく、書かれているような使われ方は本来の使われ方ですし、それによって早く壊れることがあったとしても、それは製品としてちゃんと機能していたということですから、
これを気にしだすと、なにもさわれなくなってしまいますし。
気にしても仕方のないことだと思いますよ。
どうしても抜き差しで壊れないか不安ということなら、切り替え気を使って線を挿しっぱなしにしたらいいかと思いますが、
そこまでする必要はないと思いますが。
http://joshinweb.jp/31/850/4901780393916.html?AC …
参考 (特にこの製品やこの店をオススメするわけではありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- その他(病気・怪我・症状) 体調不良の原因がしりたいです 24歳女です 1、2週間ほど原因不明の体調不良に悩まされています。 具 3 2022/06/02 02:05
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- カップル・彼氏・彼女 他のカップルが羨ましい 付き合って半年ほどの彼氏がいます。お互い大学生で、私は寮、彼氏は実家住みなの 6 2023/06/18 18:34
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話・勝手に、頻繁にFAXフィルムが巻き上げられフィルムが無駄になる。 2 2022/08/30 10:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 有線イヤホンの音質が悪くなった 2 2022/12/20 20:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
イヤホンや充電器などのさしっぱなしについて、 ジャック側に悪いということはよく聞きますが、 プラグ側
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」という音。原因は?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
イヤホン端子の劣化について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
ヘッドホンの抜き差しをせずに
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
イヤホンジャック接続端子の磨耗防止方法
DIY・エクステリア
-
6
アンプのヘッドフォン端子がゆるく音がひずむ
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
アンプとDACの発熱&室温と寿命
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
イヤホンジャックは例えばイヤホンをつけっぱなしにしたらダメですよね 1ヵ月ごとにイヤホンを抜き差しし
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10から11へアップグ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
一太郎2025のインストールについて
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
Windows11の24H2
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
pc(Windows11) discordで画面...
-
PCのファンの光について質問で...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
LEDが目障り
-
新品のパソコンを買ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
HDMI端子の耐久性
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
-
PS/2端子はなぜ抜き差しをした...
-
LANケーブルテスタの使用法です...
-
ペンタブのUSBの抜き差しについて
-
起動中の抜き差し
-
USBジャックは何回の抜き差しに...
-
スマートメディア同士のデータ...
-
LANケーブルとLANポートの使...
-
USBフラッシュメモリの転送速度
-
テスター
-
カードリーダーの爪が折れた!
-
microSDカードについてです。頻...
-
HDDのコネクターの寿命について
-
lanケーブルのつめ
-
爪の折れないLANケーブルっ...
-
NICを抜き差しするとリンクアッ...
-
ガーミン GPS18XLVC のケーブ...
-
USBメモリーの抜き差し回数につ...
おすすめ情報