dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WRCのビデオ見てるとたまにとんでもなくジャンプするシーンありますよね?そのときってスロットル開度はどうなってんでしょうか?当然走ってる時と同じじゃレブるわけですし着地時はスロットルオフだと強烈にエンジンブレーキかかるわけですよね?そのへんの制御デバイスは車に装備されてるものなのか、ドライバー制御なんでしょうか?素朴な疑問です。。。

A 回答 (3件)

最近の競技車両には、高度なCPUが搭載されていますし、


こういった場合のレブリミット他が装備されていますの
で然程気にせずアクセル一定でOKです。

実際、市販車でもモーテック等のフルコンを使用する事
により同じ様な制御が可能です。

ちなみに、私は4駆でトライアルに参加していますが、未だ
ヘボドライバーなモノで稀にWRCどころかスーパークロス並
の大ジャンプをしてしまう事が在りますが(ヘタ故に飛ん
でしまいます)、この時は後輪が離れた時点でアクセルを
抜き、着地と同時にアクセルを開けます。

もっとも、こういった状況では殆どの場合路面はダート状
ですし、多少回転が合わない状況でも車両自体が滑って行
くので異常な程神経質にならなくても大丈夫です。と言っ
てアクセルを変に操作してしまうとバルブが飛びますが。

もっとも、神経質にならないが故に遅いのでしょう・・・(汗)

参考までに、モーテックのHPをご覧ください。
もっともWRCカー、特にセミワークス以上の車両には、コレ
以上の性能を持ったフルコンを使用している場合が多いの
では無いかと思います。

参考URL:http://www.motec.jp/
    • good
    • 0

ラリー走行のジャンプには、ダートとサンドの二択が要求されます。


ダートでは、ジャンプ後のコーナーに、注意しアクセルONで着地しトランクションを整える意味で一度ぬき又、ONにします。
前輪先着地はフルON>OFF>ON
後輪先着地はハーフON>OFF>ON
だいたい、ですよ!コースによりますから、でも基本として上記です。

サンド、パリダカやサファリなどで、ジャンプは危険ですが、した場合、OFF
です。スタックし易いので、踏みません。(スタックは空回し状態になり埋まる事を一般的に言います。)

ダートトライアルでフルONの人を見ますが、暴れる車を押さえるので、精一杯な場合があり、次のコーナーにタイミングが合っていません、又次のコーナーが異常に近い場合、1000湖ラリーも多いですが、ジャンプ中にシフトダウン>OFF>ONのような場合、着地時に一発ブレーキングが入ってます。こうする事で、トランクション(姿勢)を水平に近い状態で、次のコーナーにむかいます。ヒール&トゥの要素でブレーキング時、アクセレーションは回転数を優先し、ブレーキングは姿勢とゆうことですね
    • good
    • 0

自動車でジャンプしたことないので、自信はないのですが・・・・。



以前、モトクロスをしておりました。モトクロスのジャンプの場合は、空中でアクセルをONにしたりOFFにしたりして姿勢を保っていました。
フロントが沈めばアクセル開、リアが沈めばアクセル閉って感じです。
空中でアクセルを「バンッ!」とふかしても、一瞬のことなのでオーバーレブすることを気にすることはありませんでした。
着地の瞬間も、クラッチを切ったりそのままアクセルONで走り抜けたりしてましたので、エンジンブレーキが掛かることは余りないと思います。

WRCの車ですから、様々な制御デバイスが装着されていると思いますが、ジャンプなどに関してはドライバー制御ではないでしょうか?
WRCのオンボードカメラの映像などを見ていても、空中では「ウワーン!!!」とうなった音が聞こえているので、アクセルONの状態のままじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!