dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在22歳で高卒から現在までフリーターしていました。
自分で未知のモノを創り出すグラフィックデザイナーに
本気でなりたいと思っています。
来年4月に専門学校へと考えています。
しかし絵は苦手・絵を描く事も嫌い。
みなさんから見ても、向いていないと思われるかもしれません。
しかし専門入学予定日までの1年間で
色彩の知識・絵を描く力をつけて
絵が得意・絵を描く事が好きになりたいと思っています。

グラフィックデザイナーの方たちの作品・専門学校の方たちの作品、
それがとても遠く感じます。イメージがわかないのは絵を描く経験がないからなのでしょうか。
絵が上達しても絵を描くイメージが今と同じか心配です。
こんな小学生低学年程度のデッサン力のわたしでも
強い意欲と努力があればあと1年間で
並み以上で入学式をむかえられるようになるでしょうか?

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (12件中11~12件)

 ちとせっかくの熱意をそぐようで恐縮ですが、高校では、美術科として進路指導上こう言ってます。

経験則です。
 1.小さい頃から「絵が上手いね」と言われ続けた人ばかりの世界。具体的に佳作でも賞など取ったことがないようでは1年300枚デッサン消化しての美術系予備校練習程度では受かるかも知れないが最下層。キャリアの違いを思い知ることとなる。よって高3からの美術系申し出は「やめといた方がいいよ」と勧めない。2.頭もいる。「絵しかできない」とは学校側も言われたくないようだし、事実教えられるのではなく、絵を見ただけで技術向上のために考察できる力がなければのびない。3.入学初期は山ほどの課題責めで根比べっぽい進め方が多い。バイトできないくらい忙しかったですよ。また芸術系の人は私のようにいいか悪いかはっきり言う人が多い。まじめに毎日がんばってても技術が上がらない者には「君のためにもやめた方がいいよ」と退学勧告がある。これにムカつけば当然やめる。4.運良く近くに公立の専門学校があり、一度見学した。公立故かなりの人気・倍率で、倒産的心配が皆無の状況では「当然入学までにデッサンは完成されていることと、グラフィックソフトが扱えることは当たり前ですが必須です。」と偉そうにのたまった。そこには一切の媚びはなかった。一般私立の専門学校は「全くの未経験からでも丁寧に教えますよぉ」と言ってたが、上手い方が教えやすいのも当たり前。本音だよなとつくづく思ったなぁ。
 ホンマに本気なら、聞く前にすでに少しはデッサンをしていることを願っています。聞いてから考えようと思ったのなら、すでに不適格と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

小さな頃から絵をうまく描けていない人は基本的に
グラフィックデザインの世界を目指しても無理ですか・・・。
確かに今の自分のレベルでは
専門生のデザイン作品ですら見るだけで圧倒されます。
今の自分には全くまねできるレベルではありません・・・。
でも目指したいんです・・・。
目指すからには努力して上位へいける可能性を少しでも作りたいです。

聞いてから勉強を考えるというよりは
絵の勉強は既に開始しています。
そして無理だという書き込みが多いですが絵の勉強は続けます。
うまく描ける様になりたいので。

一般的に自分のような境遇からのグラフィックデザイン就職は
確かに非常に無謀だと思いますが可能性はどうなのでしょうか。

少しでも可能性があってほしいです。1%でいいから。

お礼日時:2007/04/11 16:10

やってやれない事は無いと思います。


努力次第です。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/04/10 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!