dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIYで自宅の屋根のカラーベストを葺き替えようとおもうのですが、
板金工具の「ツカミ」の使い方がいまいち分かりません、
分かる方教えてください。

A 回答 (3件)

ツカミは板金を折り曲げる時に使う道具です。

この手の道具の使い方は脇で見て覚えるもので、言葉だけで説明するのは難しいのですがチャレンジしてみましょう。

ツカミはペンチのように持ち、先端の返しで板金を挟んで折り曲げます。
この時、返しの先端の直線=折り曲げたいラインで、そこを支点に、返しに挟まれた板金をツカミごと動かして曲げていくイメージですね。
厚物を曲げる場合は、板金を地面などに置いて、返しの先端(支点)を地面などに押し付けながらの作業になります。
また、返しの幅以上の長さを折り曲げたいときは、全体を均等に少しづつ曲げて行けばきれいに仕上がるでしょう。
というのが、一般的なところでしょうか。

また、曲げたいラインが板金の端ではない場合(返しの懐以上にラインが奥まっており、返しの先端の直線=折り曲げたいライン、が不可能な場合)は、ツカミはあまり使えません。簡単にやるなら、当て木をしてそれに沿わせるように曲げていくべきでしょう。

私の日本語、上手く説明できていますか?

カラーベストを葺く場合は、水切り金物や棟金物の加工時ぐらいしか使う箇所はありませんが、板金のエッジで手などを切らないよう気をつけて作業をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、>私の日本語、上手く説明できていますか?大丈夫です、完璧にイメージできました!ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 14:01

当方大工で、専門職ではありませんが、仕事上かなり使っています



板金工具の「ツカミ」とは、
折り曲げ加工の時に使うものです、
板金部材の両端を加工する時に使います

屋根両端の上りの板金の小口を折り曲げ加工することによって、小口の空洞を見えなくしたり
切妻の棟の小口を加工して下木を見えなくしたりします、

http://www.ayumi-g.com/ks/dogu/05-bankin/bankin. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、URL参考になりました。

お礼日時:2007/04/14 14:05

修正したい部分を「ツカミ」で挟んで握って使います。



カラーベストの葺き替えで何故ツカミが必要なのかがわかりませんが・・・鉄板の部分、唐草や棟の部分の修正にお使いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます、寄せ棟なので、棟の交わる部分の加工に使おうと思っています。

お礼日時:2007/04/14 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!