
新車購入して2ヶ月くらいで釘を踏んでパンクしました。修理しましたが、ガソリンスタンドで10分ほどで終わったので、たぶん「打ち込み」です。そのとき、寿命は通常の半分程度、2万キロ~2万5千キロくらいで交換した方が良いと言われました。これは正しいのでしょうか。
修理してから14ヶ月経ち、走行距離2万4千キロです。パンクしたのは後輪だったのですが、12ヶ月点検のサービスでローテーションして前輪に来ていることに気づきました。車種は現行型プリウス、たぶん前輪駆動なんだと思います。
高速道路を多用しますが、ほとんどは首都高です。高速ではありません(笑)。年に数回はホントの高速道路で遠出します。
ディーラーから見積もりもらったのですが、4本で5万円程度で交換できるんですね。でも、溝はまだ残っているし、使えるものを捨てるのは気が引けます。実際の所、交換の必要性はあるのでしょうか。
回答のバックログを読ませてもらって、「焼き付け」にしておけば良かったと反省しています。
No.5
- 回答日時:
タイヤ、パンク修理すれば信頼性が落ちるのはある意味当然のことです。
ゴムが一体ではなくて接着などしていますし、その奥の布も繊維が切断されています。当然、強度も落ちます。日本では修理が良く行われていますが、一部の国では修理はほとんど行われず、もし行うとすれば本来の信頼性がないことを念押しし、(万一の事故は)依頼者の責によることを確認したうえで、となるそうです。パンク修理後の事故がほとんどないことはその通りだと思いますが、もしものことがあればタイヤの空気が急速に抜ける可能性があるので、私は修理しないで交換します。
タイヤ、ある程度溝が残っているのなら、2本だけ交換、という方法もあると思います。でも、後のことを考えれば4本高官のほうがよさそうですが・・・。
No.4
- 回答日時:
パンク修理をしたタイヤを使い続けた事がありますが、ちゃんと修理されていれば寿命が半分って言うことは無いです。
車でも、バイクでも修理して使い続けていました。たしかに、修理限界のサイズの大きさの修理であれば、早めに交換した方が安全ですけど…釘でしょ?打ち込みで充分(タイヤのゴム自体のテンションを活用していますから)長持ちしそうですけどね…。
気持ちが悪いのであれば、交換してもいいでしょうけど、私なら再びローテーションして駆動輪と別の位置にして、使い続けます。
No3さんと同じで、なんでパンク修理をするとタイヤの寿命が半減するのか?の根拠が知りたいです。パンクしていないタイヤより注意をしてくださいっていうのなら、判るのですけどね。穴が開いちゃったわけですから、どうしても微細な傷がのこって経年変化で、絶対に空気漏れを起こさないとは言い切れませんからね。
No.3
- 回答日時:
> 寿命は通常の半分程度
なぜ?? その理由を聞きたいところです。
10分で済む打ち込み修理でも、タイヤの溝が無くなるまでエア漏れは無く、この点で寿命を半分にする理由は無いでしょう。
>「焼き付け」にしておけば良かったと反省しています。
安心感は増しますが、修理の目的と成果は「エア漏れ止める」で、この点で「打ち込み」との差は無いかと。
パンクの際、エア漏れは修理で解決できますが、どの修理方法でも内部補強材(カーカス、スチールベルト等)の損傷は修復できません。 補強材の損傷はバースト等のトラブルになりますが、これが心配な(パンク孔が大きい、高速走行でタイヤの負担が大きい)時は、タイヤ交換しか有りません。
この補強材もパンクした時点でその損傷度合いが決まり、走行しているうちに拡大するものでもありませんので、タイヤの寿命を半分にす理由にはなら無いでしょう。
パンクしたタイヤも、他のタイヤと同じ寿命で使用すれば良いと思います。
No.2
- 回答日時:
問題ないと思います。
ゴムの劣化の方が溝の摩耗より早いと思います。
今までに数回パンクの経験がありますが、全部プラグによる修理ですが、劣化による滑りで交換しています。
摩耗による交換か、ゴムの劣化による硬化を気にしての交換の方が、修理箇所の破損による交換より早いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 車検・修理・メンテナンス 飛び石でガラス交換が必要になったらどうするのがいいのでしょうか? 8 2022/04/21 20:01
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
林道でのパンク修理について
-
パンク修理箇所からのエア漏れ
-
パンクを修理してもらったら「...
-
FIT3スペアタイヤの検討
-
スズキのバレーノって元々スペ...
-
パンクして補修したタイヤの信...
-
鉄の板がタイヤに刺さりました...
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
スーパーカブ50の故障原因
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
原付の後ろのタイヤが押したら...
-
「修理が終りましたので」は正...
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
皮リュックの持ち手や背負い部...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
小さな鉄片がタイヤに刺さって...
-
タイヤにガラス片
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
パンク修理箇所からのエア漏れ
-
こらはいたずらによるパンクで...
-
原付の後ろのタイヤが押したら...
-
パンクして補修したタイヤの信...
-
パンク!サイドウォールの針穴...
-
車がパンクしたんですけど 車に...
-
タイヤに釘っぽい金属がささっ...
-
バイクのタイヤにガラス片、金...
-
パンクが自然に直った!?
-
パンク修理したタイヤの異音?
-
パンクの頻度
-
ホンダのフィットに乗ってるん...
-
鉄の板がタイヤに刺さりました...
-
林道でのパンク修理について
おすすめ情報