
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既出の回答になるかも知れませんが。
実際、やってみると分かるのですが、生の鶏皮を串に刺して、直火で普通の焼き鳥を焼くようにすると、脂肪分に火がつき必ず燃えて、そして焦げます。下のガスや炭火に引火し、煙と炎で酷い目に遭ってしまいます。
また煤けて見た目も悪くなります。
で、やはり下茹でして油分を抜き、串に刺した方が普通に焼けると思います。確かに「生皮」は刺し辛いでした。
でも、でもですよ、脂肪の残った茹でていない「生皮」の串は、最初の2本まではモモ肉以上に「美味」です。(それ以上食べると、胃がもたれるかも知れませんので)
焼き方は、要するに「強火の遠火」。
業務用の「回転式グリル」や「オーブン」は、下に水の受けがあり、じっくり焼け、脂肪も下の水に落ち、燃え上がる事はめったにありません。
ですので、適度な脂肪分を残しながら、柔らかく、ふっくらと焼きあがります。(焼きたてに限られますが)
鶏に限らず、肉の旨みは結局「脂肪」ですしね。
家庭でやって見るなら、やはりコンロの「魚焼き」を使う必要がありそうです。
下皿にたっぷり水を入れ、弱火でじっくり焼いてみてはいかがですか。
串事態が燃えないように、時々ひっくり返して。
両面の表皮の端っこが少し焦げ始めたかなぁと思われた時が、食べごろでしょうか。
「アツアツ」はそれこそ、とろけるような食感ですよ。
大事な「タレ」忘れていました。
1.新味醤油(旨み調味料の入ったもの)
2.みりん
3.一味唐辛子
新味醤油8に対しみりん2(好みにより9対1でも、7対3でも)
そこに、一味を少量(これも量は好みで加減)。
「生皮」の場合は、ひたひたに漬けたら、すぐ上げ焼く。
「ムネ肉」の場合は、約5~10分弱漬けてから焼く(好みで)。
「モモ肉」の場合は、約20分漬け焼く(短いと味が不足気味)。
過去にスーパーの精肉部、惣菜部、後に店長なんぞをしており、
店頭で自家製の「焼き鳥」をさんざん焼いていた為、「経験者」とさせて頂きました。
>脂肪分に火がつき必ず燃えて、そして焦げます。
そういえば昔、網で豚肉のロースを焼いたりした時に、似たような現象が起きたのを思い出しました。
>確かに「生皮」は刺し辛いでした。
実際にやってみたのですが、ゆでてから加工すると、包丁で切り分けたり串に刺したりといった作業が、とってもやりやすいですね。
>最初の2本まではモモ肉以上に「美味」です。
実際に私が作ったのは、下ゆでが十分でなかったのか、もしかしたらその状態に近いものが偶然できてしまったかもしれません。美味しかったです。(^^;
>コンロの「魚焼き」を使う必要がありそうです。
コンロは今までほとんど使ったことがなかったんですよね。でも、その方が確かに美味しく作れそうですね。
”新味醤油”って、初めて知りました。スーパーにはまだまだ知らない調味料が眠っているのですね。今度、探してみます。
いろいろ詳しくご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以前働いていた居酒屋で板長に教えてもらったのは
1、余計な脂を落とす。
これは焼く時に脂が多いとパリパリとした食感が出しにくく
しつこい脂っぽさが残ってしまうから。
2、臭みを取る。
当然うまみもあるが臭みもあるので、軽く下茹ですることで
うまみを残し臭みを取る。
というようなことを、教えてもらいました。
>軽く下茹ですることでうまみを残し臭みを取る。
以前、別の鶏肉料理のレシピで、”うまみを残す”部分と”臭みを取る”部分の境目がよく分からなかった事があったんですが、軽く下茹ですることで両立させる事ができるのですね。とてもよく分かりました。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
皮には脂肪が多いので、それを取るために
ゆでるようです。
ゆでずに包丁でこそげ取るやり方もあります。
http://www.recipy.net/recipy/119/
http://www.toriume.com/modules/wordpress/index.p …
”皮の脂肪”って、焼いている内に流れ落ちてしまいそうな気もしますが、やはりそういう丁寧な下処理をすることが美味しい焼き鳥を作るのに必要だったりするのでしょうね。(^^)
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バーベキュー・アウトドア料理 教えて下さい。鶏、豚、牛、の内蔵、皮、のカロリー、脂質、をお願い致します。焼き鳥風に、串に、して、焼 1 2022/04/10 16:18
- レシピ・食事 鳥のモモ肉を焼くときは先に皮の方を下にフライパンに付けて焼くとよくレシピに書かれていますが、 身の方 6 2022/07/20 17:51
- レシピ・食事 皮が厚めの手作り餃子の皮がパリッとしてて下の皮が繋がってる美味しい焼き方教えて欲しいです。水溶き小麦 4 2023/04/03 21:03
- その他(暮らし・生活・行事) 焼き鳥や団子の串を咥えたまま前に転げたら喉に刺さる恐れがありますよね?だから焼き鳥や団子の串は手に持 6 2023/08/25 19:03
- お菓子・スイーツ 昨日スポンジケーキを焼きました。 焼き上がりに竹串で確認したところ 生地もつかなくて問題なかったので 2 2023/03/22 16:19
- 食べ物・食材 なぜ日本人は焼き餃子を好むのですか? 中国人の友人が、日本の焼き餃子は美味しくないと言っています。 11 2022/09/04 19:19
- 友達・仲間 焼き鳥屋で友人と複数人で食べてる時に串から焼き鳥を外す奴ってムカつきませんか? 気使えるアピールなの 8 2022/08/14 19:54
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの生焼けの判断 紅茶のパウンドケーキ作ったのですが1番上あたりは結構焦げていて中間まで 1 2023/06/17 17:24
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- 食器・キッチン用品 ラクックについて質問です! 西京焼きとかサバのみりん干しとか銀鮭だとか ラクックでは魚を主に焼くのに 2 2022/09/03 11:40
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
えびは消化が良い?悪い?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
野菜を家族に食べてもらうため...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
うろこはとるもの?
-
【困った親切】大量の野菜、何...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
意外にヤバイ食べ物は・・・
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
今まで生きてきた中で1番美味し...
-
50~60人分のカレー
-
噛みきれるイカと噛みきれない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報