dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイルをためたいので、クレジットカード決済をしようと思っています。
ですが、怪しい店での決済にクレジットカードを使うと、スキミングされそうで怖いです(実際そういうニュースを聞きます)。
そこで「ICチップの内蔵されたカードなら大丈夫なんじゃないか?」と思いました。

ICチップの内蔵されたクレジットカード(キャッシュカードでもいいのですが)は、スキミングされないといいます。が、カードを見ると通常の磁気ストライプもついていますよね?
つまり、ICチップの内容はスキミングできなくても、磁気ストライプの内容さえスキミングしてしまえば、通常の磁気ストライプを使った決済には使えそうな気がします。
つまり、ICチップ内蔵のカードのセキュリティは、実は大して高くないような気がするのですが、間違っていますか?

#ここで言う「ICチップ」とは、接触型(金色の端子がカード表面に出ている)のものをさしています。非接触型(FeliCaなど)のことは言っていませんのでご了承ください。

A 回答 (3件)

現状では、クレジットカードの認証手続きにおける、ICチップの利用率は、世界的にはそれほど高くありません。

そのため、ICチップ搭載のクレジットカードでも、互換性を持たせるため磁気カードの機能も維持しているわけです。

従って、質問者様のご懸念の通り、現状ではICチップ搭載型のクレジットカードでも、磁気カード形式のものと、セキュリティ的にはそう大差ありません。
ただ、不正使用に対する返金等の手続きは、以前に比べると格段に早く手軽になっています。不正使用には特定の傾向がある場合が多く、またカード会社は一定の不正利用率を見込んで損金処理および保険契約をしているので、昔のように不正利用であることを認めることを渋ることは少ないのです。

ですから、結果的にはそれほど気にしなくてもいいし、気にしてもスキミング防止としてできることは限られている、ということになるでしょうか。

また蛇足ですが、現時点では、昔ながらのカード表面を転写したものでも、サインがあればカード決済の伝票として通用してしまいます(オンラインのない地域もまだまだ多いため)。
世界的に見ると、不正利用はけっこう多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>従って、質問者様のご懸念の通り、現状ではICチップ搭載型のクレジットカードでも、磁気カード形式のものと、セキュリティ的にはそう大差ありません。

やっぱりそうなんですね・・・。
私自身、いままで買い物してきてICチップ使ったのは1回しかありませんし(^^;
保険が効くんだからいいじゃんと言われたらまあそうなんですが、以前一度カードを盗難され、そのときの手続きはすごい煩雑で(スキミング偽造被害でも、警察に被害届けださないとダメなんだろか?)、もうあまりやりたくないですしねぇ。
やっぱり、怪しい店舗での使用は躊躇しますね。

お礼日時:2007/04/16 10:06

>ICカードはスキミングに対して磁気カードよりも高い強度を持っているのか?(ただし、ICチップがスキミングされないとしても、磁気ストライプだけスキミングされ使用可能なら無意味では?)



http://www.visa-asia.com/ap/jp/cardholders/secur …

>レジで支払いに使うとき、ICカードは一つ一つの取引を認証するための秘密のメッセージを送信します。この秘密のメッセージは取引のたびに変るため、犯罪者が情報を盗むことが難しくなります。

スキミングすることは、可能でも、その内容が取引のたびに変化しますので、そっくりの情報をコピーしたカードでも、使用できない可能性が増えます。また、ある程度以上の金額の利用する際には、ICカードを磁気テープ情報だけで使うには承認を取らないと使えませんので、電話等で本人確認、その他の面倒な手続きを要求されますので、取引に時間もかかるし、バレル可能性が増えます。

どちらが安心かというと、ICカードを利用できる店でICカード利用が一番安心だと思います。それ以外のところでは、利用限度額を最低限にした別のカードを利用するとか、工夫をしたらどうでしょうか。

参考URL:http://www.visa-asia.com/ap/jp/cardholders/secur …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>どちらが安心かというと、ICカードを利用できる店でICカード利用が一番安心だと思います。

それが一番なのだとは思うのですが、実際問題POSレジがICカードに対応した店舗はほとんどないような気がします(今までの経験では1回しかないです^^;)。
ネットでも決済できませんしね(個人でICカードリーダを持っている人はいないでしょう・・・そういえば昔、NTTの「SAFETY PASS」とか言うのがあったような気が・・・ほとんど普及してませんが)。
どちらかというと、非接触決済(iDやVISA touchなど)のほうが先に普及しそうな気もします。

お礼日時:2007/04/16 11:42

どんなクレジットカードでも100%安全とは考えないほうがいいです。


ただ現金を持ち歩くのと比べて、どっちが低リスクかという問題です。
そこまで心配ならカード決済はやめておいたほうがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>どんなクレジットカードでも100%安全とは考えないほうがいいです。
それはわかっていますが、質問の意図は、

ICカードはスキミングに対して磁気カードよりも高い強度を持っているのか?
(ただし、ICチップがスキミングされないとしても、磁気ストライプだけスキミングされ使用可能なら無意味では?)

ということですので、ご了承ください。

お礼日時:2007/04/16 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!