
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
体積=面積×厚さ
これ以上に実際もなにもないですが。。
面積は縦×横×高さ。。ん??
一辺1mのサイコロの体積は1立米。。ん??
質問の意味が違うのかな??
数学の公式を駆使して出さないとだめなほど複雑なものは別として一般的には小学校低学年レベルの計算でぜんぜんOKかと思いますが。。
あと前回の質問ですが締め切りなのでここで。。
よくDIYででコンクリート配合の目安の説明をバケツで表現していますが、あれではどれだけ材料を購入すればいいのかぜんぜん購入者側の身になっていませんよね。バケツ一杯を何kgと換算して購入すればええねんって感じですね。
それと前回ナンバー2さんの参考URLの解説は間違いですね。
コンクリート1立米の重量は約2.3t程度になるのにあれでは
水の量を抜いて1.6tにしかなりません
水を仮に200kgと仮定しても1.8tです。
セメントは一般的に1立米270kg以上必要になるので
300kgを目安にすればいいかと思います。
実務では水とセメントの比率でセメントの量は変わります。
手練なら1立米あたり
セメント300kg、砂800kg、砕石1,000kg、水185kg
これを袋入りで割ればいいかと思います。
1:2:4とかは容積比なのでバケツで作る場合等はいいのですが、
袋単位で作る場合は向きません。
袋ならセメン25kg1本に対して
砂15kg×4.5本、砕石20kg×4本、水16ℓ(一斗)程度です。
No.3
- 回答日時:
>1.縦3m50cm、横2m40cm、高さ5cm (駐車場)
>2.縦2m50cm、横70cm、高さ5cm (駐輪場)
>教えていただいた計算方法に当てはめると・・・
>駐車場 3.5×2.4×0.5=4.2m3
>駐輪場 2.5×0.7×0.5=0.875m3
小学校の算数を 思い出してください 桁が違います
1mは何cmですか
それから 1立方m は 何リットル か
水1リットルは何kg か 比重1.6のもの1リットルは何kg か
これがすぐに浮かんでこないようだと 補足の様な勘違いに気づくのが遅れます
No.2
- 回答日時:
実際何のコンクリートの量を求めたいのですか?
質問が漠然としすぎて答えづらいのですが
面積は縦×横で求められますが
体積は縦×横×高さです
小学生でも計算できますよ
コンクリートの量ということなので設計図を見て体積を計算したいということなのでしょうか?
縦が3m50cm、横が80cm、高さが20cmなら
3.5×0.8×0.2=0.56m3 です
計算はメートルに直して計算して下さい。
平面図と断面図の数値を見て計算するしかないですが
この回答への補足
ご回答ありがとうございますm(__)m
具体的な寸法を表記しますのでよろしくお願いしますm(__)m
1.縦3m50cm、横2m40cm、高さ5cm (駐車場)
2.縦2m50cm、横70cm、高さ5cm (駐輪場)
セメント1袋25kg 川砂1袋15kg 砂利1袋15kg
です。
教えていただいた計算方法に当てはめると・・・
駐車場 3.5×2.4×0.5=4.2m3
駐輪場 2.5×0.7×0.5=0.875m3
と言うことでよろしいでしょうか?
具体的に上記量のセメント、砂、砂利の場合だといくつづつ購入すればいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 数学 【空間ベクトルの問題】数II・B 3 2023/01/26 20:22
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 数学 この問題で、 解説では全体の三角形から引いて求めてるのですが、自分はしたの写真のようにみどりと赤の部 2 2022/09/18 20:48
- 化学 ppmの問題です。 2 2022/08/02 21:40
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
建設中のビルの鉄骨の錆びについて
-
住宅の基礎コンクリ-トに白い...
-
築10年のマンションに済んでい...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
自作FRPバスタブ(露天風呂...
-
コンクリートは水を通しますか?
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
基礎捨てコン打設後の雨による...
-
土間コンクリートの茶色の斑点
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートに蛇紋岩を使用し...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
おすすめ情報