

私は、ただ外国が好きという理由で外大を受験しました。
滑り止めとして受けていて、難関校は法学部を受けていました。
結局難関校と言われるところには受からず外大に入学しました。
受験当時は、将来は英語を使う職業もいいかな思っていましたが、今は全くそのようなことを思わなくなりました。
入学してからよくよく考えてみると、今時英語が喋れるなんて当然だし、英語は単なるコミュニケーションスキルでしかありません。英語を喋れるようになりたいなら英会話学校に通えば済むことなんですよね。学問としての英語に興味があるなら良いですが、そうではないのでちゃんとした知識を身につけられる学部に入ればよかったとものすごく後悔しています。そうしているうちに英語への興味が薄れ、もともと受験した社会系の学部、政治学や国際関係学などに興味がある状態です。今は、できるだけその手の科目を履修していますし、自分でも勉強するようにしています。
学校での英語の勉強は真面目にやっていますが、喋れるようになるには自分で努力しなければ無理です。英語への興味が薄れた今の状態では卒業しても、中途半端に英語ができるだけということになりますよね。他に興味がある学問があってもそれを修めた証明は何も無いですし・・・それに、教養科目や独学じゃたいした知識は得られないかもしれません。
2年の初めまでは本気で編入を考えていましたが、結局決断できませんでした。今は3年です。私はどうすれば良いのでしょう・・・。考えれば考えるほど落ち込んでしまいます↓↓
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
かなり前に大学を卒業したので、ずれていたらごめんなさい。
えーと、まず大学の授業をしっかり受けているのでしょうか?外国語学部の英語学科ですよね。でしたら、1、2年は専攻語学をみっちりやって、3、4年はそれを元に、言語学、地域研究や国際関係論を学ぶのではないでしょうか?大学で4年間英語だけ学ぶはずがないと思うのですが・・・。ですので、社会科学に関心の比重が高いなら、演習や特別講義でそちらを中心に取って卒論を書けばいいのでは?
また、他の大学での自主ゼミや共同ゼミに参加するとか、高校か予備校時代の友達から情報をもらって他の大学の講義にもぐりこむとか、サークルで読書会を開くとか、私の大学時代では熱心な学生の人はやってましたけど、今はやらないのかな?今の学部に所属しながら、いくらでも方法はあると思いますよ。
回答ありがとうございます。
大学の授業は英語・英語以外の科目に関わらずしっかり受けています。
おっしゃるとおり、3年生からは必修が1コマしかありません。
なので、私は今年は英語の科目が2つしかありません。
もともと社会系に興味があったので、1年の頃から政治や経済・経営などを履修してましたし、今年はゼミが国際関係、他にも国際関係の講義を2つ、国際経済などを履修してます。
他大学の講義にもぐりこむというのは良いですね。時間割を手に入れれば可能ですしね。参考になりました。たしかに、知識を身につけるだけであればいくらでも方法ありますね。それが記録というか証明はされないけど、そんなのは別に問題じゃないのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
>外大を卒業してますが、英語より別のことに興味があります。
で良い>のでしょうか↓?少しネガティブな言い方ですがそれでいいと思います。ですが、英語より別のことというよりはなぜそれに興味をもったかが重要ですよ。「英語に興味がなくなったからコレに興味をもった」ではなく、「○○というところに興味をもったからコレ」という感じで探してみてください。
回答ありがとうございます。
>「英語に興味がなくなったからコレに興味をもった」ではなく
あ、それは大丈夫です^^もともと大学受験のときから興味がある分野ですし、英語に興味がなくなったから、別の興味があるものを探そうとして、政治や国際関係に興味を持ったのではないので^^;
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
それよりも将来何をしたいかを考えて、就職活動始めてはいかがでしょうか?「興味のある企業に就職できれば外大なんて通過点にしか過ぎない」と思えるようになるのではないでしょうか。
それと英語に興味がなくなったのならば他のことで頑張れる何かを見つけてください。それがたいした知識にならなくとも、マイナスにはなりません。学校で何を頑張ったかを自慢できるようになれば、明るい将来が待ってますよ。回答ありがとうございます。
では、外大を卒業してますが、英語より別のことに興味があります。で良いのでしょうか↓?それで良いなら、自分の興味のある学問をできるだけ頑張ろうと思います。
おっしゃるとおり、将来やりたい仕事につければ大学は通過点に過ぎませんね。すこし元気が出ました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今、目先にあるステージで悩まれているから解決できないのかもしれません。
先に何もかも決め付けずに、可能な限りチャレンジしてはいかがですか?まだお若いのですし。
気になった点があるので、ちょっと厳しく書かせていただきたいと思います。
質問を読んでいて、外大については“やる気がなくなったことへの言い訳”としての内容に思えます。それと、社会系学部についても編入に至らないかった・・・決断できずにいたと言うことは、まだ方向性が曖昧なのではありませんか?
こんな選択肢もあると思うんです。
・自問自答してホントに社会系にすすむなら、3年次でも良いので編入試験を受ける。
・編入試験をうけるまでもない、あるいは編入に失敗した場合、とにかく英語だけは話せるように力をつけ卒業する。そして卒業と同時に社会系学部へ編入するOR大学院で入る。
・外大を卒業してとりあえず就職し、可能なら夜学か通信で勉強する。
などなど。
一般的な4年制大学に入って4年で就職などというレールで考えると、何もできなくなってしまいます。自分の人生ですから、その時に自分が必要だと確信できたものに責任持って進めばいいんですよ。そうやって自分で悩んで選択して、たとえ失敗しても、ちゃんと自己責任でプラスに変えていける力が人にはあります。
なにもしなければ、ずっと停滞しています。自分の人生に軌道修正できないのであれば、現状を維持して可能なことを積み重ねていくことが一番のプラスになるでしょう。
たった一度の人生なんです。
やりたいこと、やれること、よくよく考えて答えを出してください。
回答ありがとうございます。
>外大については“やる気がなくなったことへの言い訳”~
たしかに、そのようにもとれますが、やっぱりそうではないと思います。もともと英語にも政治などにも興味がありました。でも、外大の事実を考えていたら、英語より政治などの方が断然おもしろいと思えるようになってしまって・・・↓↓
あげていただいた選択肢についてですが、金銭的な問題があり、おそらく無理だと思います。今でさえも奨学金+アルバイトで学費をまかなっている状態なんです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
yours と your's の違い
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
2人だけの物語 英語にしたらど...
-
指定校で決まった後の予備校
-
慶応通信科目試験過去問題を教...
-
外大と上智とICUだったらど...
-
英訳。 3日後にバンコクに向け...
-
立命館に英語なしで合格しました
-
通信制、佛教大学英文学科
-
英語の問題です。 Haw does you...
-
英語ではカレーandライスという...
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
みなさんは日本の中等教育の中...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
高校漢文・「助字」の定義
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
やればやるほど落ちる模試結果
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
英訳。 3日後にバンコクに向け...
-
英語が得意な方!!!!!! Yo...
-
大学の授業において、第一外国...
-
450.000の英語での読み方教えて...
-
指定校で決まった後の予備校
-
将来の夢についてです。 高校2...
-
上智大学って英語喋れないとや...
-
パキスタン人が日本で生活する...
-
外大と上智とICUだったらど...
-
大学で英語で3,000字ではなく、...
-
慶応通信科目試験過去問題を教...
-
今年の春に語学の専門学校に入...
-
大学生活が不安です。 私は理系...
-
センターで選択する科目について
-
敬語で例えば 「〇〇があるかど...
-
国語が苦手で英語が得意なのっ...
おすすめ情報