
隣人から家の建て直しを行う為、境界杭(2センチ角程の金属性プレート)が上部に乗っている外構壁を取り壊し、家の立て替えが終わってから別の外構を作り直し自費で同じ場所に杭を復旧したいと言ってきました。
一見、問題がなさそうなのですが、この隣人は私が挨拶に行ったとき、売主との間で杭を打った位置について納得がいかないという意思表示をされたことがあります。理由としてはもともと私の土地と隣人はかつて一枚の土地だったものを分譲した為、分割の精度があいまいで隣人が購入した際の測量図と私の測量図との間に矛盾があるというのです。私は土地購入の契約にあたって、測量士が作成した境界確認書に隣人と元売主の双方が署名捺印をしたものと、その時の測量図をもらっていますのでそれを今更隣人自らが覆すのは難しいと思ってます。
しかし、隣人が杭を外したことによってやっぱり位置が違うと主張やすくなるのではないかと思いますし、一旦はずしたプレートをもとの位置に正確に直す事は容易なことですか?
ちなみに問題の杭位置は1点だけで私の持っている測量図では1箇所はずしても他のポイントからその杭位置を正確に特定することが出来ます。土地家屋調査士(私がもっている測量図を作成したのと同じ人物が取り外しと再度つける行為を行う予定)、新しく立て直す外構業者を信頼していいのか、また正確に復旧してもらう為に事前にしておくべきことなどがあれば教えて下さい。
土地家屋調査士に一度測量した杭の位置と同じ位置に杭を復旧させますと、一筆書いてもらう事が出来ればいいのですかそういうことは非常識ですか?
ちなみに、この杭の乗った壁を外すことは隣人が建直し工事を行う際に必須であるため、私が強く拒絶しない限り同意するしかない状況です。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
境界の件、シビアになるのは当然ですが少し心配しすぎかな、とも感じました。
多少不満はあるのでしょうが、一応は納得しているから境界確認の書面が取れているわけでしょう。本当に納得しない人は頑として署名捺印などしませんので。
それにポイント(境界標)を一旦取り除いたからといっても、きちんとした図面が添付された確認書の効力が失われるわけではありません。
座標があれば復元は容易ですし、他の方が書かれているように一旦逃げて復元する方法もあります。
土地家屋調査士に一筆というのは意味がないのでは?土地家屋調査士はどちらの味方でもないはずだし、妨害工作をするとすれば隣人ですよね?
きちんと復元するまでの道筋を立てておけば、大丈夫だと思いますし、隣人がどうしても信用ならないのであれば、工事を認めないくらいしか方法はないでしょう。
No.2
- 回答日時:
民民境界も、官民境界も、境界杭を撤去する時は、関係者が事前、事後復旧の確認ができるよう、鋲などで付近の道路や堅固に逃げ杭を2カ所程度打って行うのが普通です。
そして、撤去前にその逃げ杭をもとにして、双方が寸法確認し、復旧後、同じようにその逃げ杭をもとにした確認を行い、原状復旧を行うのです。境界についてもめている時はなおさら、お互いに事前、事後の確認をして双方が納得しなければ意味がありません。(図面、記録にします。それぞれの確認印も残します)
境界杭自体は、測量図によって復旧することは可能ですが、あくまでも、原状に戻すことが必要ですので、このようなお互いの事前事後確認が必要となるわけです。もしそのような、関係者の立ち会い確認が予定されていないのなら、すぐに申し出てください。
No.1
- 回答日時:
測量しますので、正確に戻すことは可能です。
心配というか、よくわからないのが、隣人とあなたの測量図に矛盾があるということです。
境界が不明瞭な場合(今回のように杭があるのに、双方の図面が違うなど、お互いの納得がいかない場合も)は最終的にはお互いの話合いで納得するさせるしかないですね。
捺印してるので、一旦は納得してるのですが、精神的にごねているというのは面白くないですね。隣人ですし。
ご心配なら、杭を打つ際に立会い、位置を確認するだけでいいのではないでしょうか?一筆とるのも変です。杭の位置を復旧するのが仕事ですから…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 相続・譲渡・売却 土地.戸建ての売買について "古屋有り" の戸建てを出す場合、 公簿と実測では、後者の方が、価格的に 4 2023/02/05 09:01
- 借地・借家 土地境界のくい打ち込、の費用負担割合について。 3 2023/06/11 15:02
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- 一戸建て 境界杭について質問です 私有地内の境界杭に先日ピンクテープがつけられていました 境界杭も新しいものに 1 2022/08/27 15:22
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
トータルステーション(トプコ...
-
境界杭について質問です 私有地...
-
住所にある甲や乙について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
自動販売機用に土地を借りるこ...
-
隣からの落ち葉について
-
地番の「外1筆」について
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
田舎の土地売却のことで困って...
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
2項道路が拡張舗装して、1項道...
-
セットバック部分にある植木や...
-
銀行の抵当権が設定された共有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
境界確定、これは一般的なやり...
-
トータルステーション(トプコ...
-
地籍測量図がない敷地の確認申請
-
隣人に壊されました
-
過去に土地確定測量を行ってい...
-
境界線が明確でない土地の境界...
-
土地の境界立会いの謝礼は?
-
境界杭を、同意無しで入れられ...
-
公図とは
-
境界杭について質問です 私有地...
-
境界標をずらされた。どう対応...
-
隣地との境界確定後に隣地所有...
-
私の前の家が、売却され、マン...
-
境界杭を取り外す行為について
-
境界杭は相手不在で埋めれる?
おすすめ情報