
先日購入をしたDELL INSPIRON1501(仕様は以下)のメモリを増設(したいと考えております。
安価でお勧めなメモリを教えてください。主な目的としてはネットの検索や閲覧です。
(現在仕様)
OS・・Windows Vista
CPU・・AMD Turion 64x2(1.6Ghz/256KBX2 L2キャシュ)
メモリ・・512MB(512MBx1)DDR2-SDRAMメモリ
今まで助言をもらった中で以下の指摘もあり、どの方法がベターか悩んでおります。
1 メモリ増設は現行と同じメーカー製が良い(メーカー同士の相性がある?)ので、DELLの純正メモリ(+512MB)がよい。ただし、価格がほかと比べ高い?
2 他社製512MBを追加
2 1Gの2枚刺しに変更する
予算がないため安価なお勧めなメーカー(安価なもの)も教えていただければ幸甚です。
経験者の方など、さまざまな参考意見をお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO2の回答をした者です。
いくつか追加質問をされていますのでまとめてお答えします。
その1 DDR2 533と667の違い
ベースクロックの問題ですが、667は533としても使えたと思います。
逆に667必須の所に533を差すとパフォーマンス低下となります。
(最もそれを体感できる人がいるかと聞かれると自信はないが・・・それくらい微妙な差)
但し、Inspiron1501はDDR2-533が仕様のようですので667を付けてもパフォーマンスアップは見込めません。
そんなわけで533でOKです
その2 保証無しの問題
一応ioPLAZAでも初期不良は30日間の交換保証があります。
それ以降は一切故障しても対応してもらえないと言うことです。
それが心配か否かの心理的な問題です。
一般家電で言えば1年間の保証期間があるかどうかの問題です。
(私は自分用DELLノートはioPLAZAで買っちゃいました)
これは私の経験則ですが、普通に使っている限り、メモリは不良品であれば30日以内に確実に問題が出ます。
それを乗り切ればメモリ不良が原因でトラブルとなるのは希だと思います。
(自分は不良メモリに当たった場合、1時間以内にトラブル出てます)
その3 512M+1G
これはデュアルチャネルとして起動しません。
デュアルチャネルの条件は「同じ容量のモジュール2枚差し」です。
(出来れば同一モジュールが望ましい) 注意しましょう
(でもパフォーマンスを体感するにはそれなりのソフトが必要なのがねぇ・・・)
その4 Reayboost
勘違いされている方が多いのですが、ReadyboostはHDDの読み出し補助キャッシュとして働くので、メモリ増設程の効果はありません。
個人的には大手量販店等で「劇的に早くなる」というのは誇大広告ではないかと思います。
全ての質問に丁寧にお答えいただき、誠にありがとうございました。
これでようやく、増設(1Gx2)の方向性がつきました。
今後もアドバイスをお願い致します。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
このパソコンで何をやりますか?
ネットとメール、Office少々程度でしたら、512M追加で十分だと思います。メモリも普通のブランド品であれば大丈夫でしょう。探す時は、DDR2-xxxxの数字を意識する事。原則合わせないとダメです。
購入して万一相性とかが原因で動かなければ、ネットオークションに出してしまうのも悪くありませんし。
今、1G×2が理想だと言われていますが、あくまでも「理想・推奨」であって、パソコンの使い方によっていくらでも少ない環境で動かす事は可能です。お店に売っているVistaマシン、みんな2G積んでいるわけではないでしょ?
また、気休めですけど特にノートパソコンであれば、USBメモリーを差す事でVistaがキャッシュとしてそのメモリを使い若干レスポンスが上がる機能(ReadyBoost)もありますから、検討してみてはいかがですか?
私なら、
現512M + 新512M = 1G
USBメモリ(※ReadyBoost対応メモリが必要) 2G
で行きますかね。
でわ!
No.3
- 回答日時:
ここで検索して該当する型番に書かれている物を選んでください
スペル間違ってるから注意してね(^_^;「Inspiron 1501」
安定を求めるのであれば、メーカー品を選んでください、ここの製品なら間違いはありませんから、安定していて安いです。
安いのはこちら
http://kakaku.com/itemlist/I0520052060N101/
2.予算があれば1GBを1枚追加してください、無ければ512MBを1枚追加でもいいでしょう
3.予算があるのなら1GBを二枚刺し(512MBが余りますが(^_^;)
この回答への補足
とても参考になります。ありがとうございます。
0ちなみに「2」に関してですが、「デュアルチャンネルで速度が速くなる・・・」ときいてますが、512MB+1GBの組み合わせは、512MBX2とどのような違いがあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
個人的には1Gの2枚差しをお薦めします。
VISTAは相当重いので1Gでも結構厳しい感があります。
(この機種はビデオメモリをメインメモリと共用するので尚更)
なお、今までのこちらの経験からして、ネットの検索や閲覧が主目的の方ほど後から何でもかんでもやりたがってSPEC不足に陥るケースが多いので、
メモリだけでも先を読んで増やしておいた方が良いとの判断に基づいています。
通販でもよいというなら以下の物をお薦めします
保証無し ioPLAZA
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07value.aspx …
動作保証付き トランセンドオンライン(上記よりやや高い)
http://shop.transcend.co.jp/
(DELL INSPIRON1501専用メモリもあります)
上述の2カ所共に純正512M1枚のお値段+αで1G1枚買えます
この回答への補足
ショップで1GのPCを実際に見てきました。
この際、1Gの2枚ざしにしたほうがベターと思ってます。トランセンドオンラインは残念ながら、在庫がありませんでした。保証無しというのは、問題があるものなのでしょうか??
No.1
- 回答日時:
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1501 …
デュアルチャンネル対応なので、2枚セットで同仕様・同容量のモノを使ったほうが転送速度は速くなります。
(ベンチ結果には差は出るけど、体感的には微妙だが・・・。)
異なるメーカーやロット等の組み合わせでは、デュアルチャンネルで動作しない可能性があります。(シングルチャンネルでは動作)
又、VISTAなら最低1GB、快適動作なら2GBは欲しい所です。
購入時に2GBにしておくべきだったねぇ・・・。
BUFFALOとIO-DATAでの対応は下記参照
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=5659 …[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=804 …
バルク品やノーブランド品ならもっと安いけど、ご利用は自己責任で。
この回答への補足
御教示ありがとうございます。
1G、2枚ざしを検討しております。ちなみに、533と667がありますが、私の場合は533でよろしいものでしょうか?また、どのような違いがあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IBMのディスクトップのメモ...
-
メモリは1枚ずつ買うほうがお得...
-
ノートパソコンを買うのですが...
-
メモリを増設しましたが、半分...
-
VRAM4MBで無理やりテイルズウィ...
-
メモリ対応規格について。
-
メモリーについて。
-
同じ容量のメモリなのに?価格...
-
メモリの増設について
-
<dynabookのメモリ増設に関し...
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
メモリメーカー
-
VAIO VGC-LB50にPC133 CL-3 SDR...
-
メモリの相性
-
初の自作を試みている者ですが...
-
メモリについて
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
Pentium4について
-
AthronXPのオススメマザーボー...
-
linux の ハードウエア クロッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
メモリーの増設について
-
DELLと日本HPのデスクトップP...
-
メモリの増設について(拡張R...
-
バッファロー製ノート用メモリ...
-
Express5800のメモリ増設について
-
落札したメモリを認識しません
-
サードパーティーのメモリー
-
自作PCについて メモリとの相性
-
デュアルCPU オンボードRAIDの...
-
純正メモリ、メーカーによる違...
-
「メモリがいっぱいです」
-
AMI BIOS のビープ音
-
メモリの種類
-
SDカードとUSBメモリー
-
ノートパソコンを購入。どの構...
-
PCのメモリーについて
-
メモリノ価格?
おすすめ情報