dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滋賀旅行を検討しております。
東京から米原まで、安くいける方法はありますでしょうか…?
新幹線だと1万円近く、通常の列車だと8時間かかって7千円近く。
できれば6時間以内で安くいける方法を知りたいのですが、もし、何かありましたらお教えくださると助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

やはり夜行バスでしょう


池袋駅東口(22時50分)~米原駅西口(5時05分)6,830円
品川バスターミナル(22時20分)~米原駅西口(5時00分)6,820円

参考URL:http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/hwbus/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり、夜行バスが最も無難なのですよね。
ただ、稀に酔うので、最終手段に考えたいと思います。

お礼日時:2007/04/19 21:38

質問者様のお礼を拝見すると、6時間以内ということですができる限り午前中に米原に到着したいように見受けられます。


しかし、時刻表を見たものの、途中新幹線を使わない限りこの条件をクリアすることはできません。
東京~米原を全区間、在来線で行くと7,140円、新幹線(指定席)を使うと12,060円ですので、この値段の幅以内に収まればいいように思います。
この条件で考えると、東京~静岡をJR東海ツアーズの「ぷらっとこだまエコノミープラン」を使用し4,500円、静岡~米原を在来線に乗って4,620円(乗車券のみ)。合計で9,120円になり、一番安い行き方になります。
時刻は、
東京6:23発→静岡7:55着 こだま561号
静岡8:07発→浜松9:18着 普通
浜松9:30発→豊橋10:04着 普通
豊橋10:07発→大垣11:29着 快速(平日)
豊橋10:09発→大垣11:29着 新快速(土休日)
大垣11:35発→米原12:10着 普通

東京~名古屋で「ぷらっとこだま」を使うと7,900円。名古屋~米原の乗車券は1,280円ですので、合計9,180円。静岡で区切るより60円高いだけですので、所要時間をもう少し短縮させたい場合は、この方法もいいと思います。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/kodama/tokyo.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
片道で9,120円…やはり、新幹線を使うとどう頑張っても高くなってしまうみたいですね(涙)
バスにするしかないな・・・と痛感しました。

お礼日時:2007/04/26 22:06

昼間の東京-名古屋間の高速バス「キラキラ号」を利用すると、\3,500~\4,000です。


8:00に東京駅を出て、名古屋着が13:30
名古屋-米原間をJR東海の快速+普通で行くと、\1,280 70分
新幹線「こだま」だと、\2,960 25分です。

バス+在来線では、\5,280(\4,780) 6時間40分
バス+新幹線は、\6960(\6,460) 5時間55分

参考URL:http://www.hotdog.co.jp/bus/ngo.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
昼間発でなければなかなかいい具合に利用できそうですね。
国内旅行で一日潰れるのは少々スケジュール的に厳しいので、別の機会に利用させて頂きたく思います

お礼日時:2007/04/21 12:37

 日帰りでもよろしいですか?


 『日帰り1Dayびわ湖』なら、往復新幹線+びわ湖周遊フリーパスで18000円になります。しかも昼食や遊覧船のクーポンつきです。
 http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/tourdetai …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
今回は宿を取ってしまったので、日帰りにはできないのです(涙)
言葉足らずで申し訳ありません。
しかし、便利なものがあるのですね!
もう一度行きたくなったら利用したいと思います。

お礼日時:2007/04/19 21:37

土曜・休日でしたら、JR東海の「休日乗り放題きっぷ」がおすすめです。


東海道線なら熱海から、御殿場線なら国府津から乗れます(ただし国府津ではきっぷが買えません)。
松田までは小田急で行けばいいでしょう(金券ショップで株主優待券を買うと約500円でいけます)
また、豊橋から米原も土曜・休日は「青空フリーパス」が使えますが、普通乗車券と大差がありません。

新宿→新松田 小田急株主優待券 500円
松田→豊橋 休日乗り放題きっぷ 2600円
豊橋→米原 青空フリーパス  2500円
 合計            5600円

ただし、これでしたら6時間を越えてしまいます…。
東名ハイウェイバスも考えたのですが、6時間の壁は破れません。

6時間以内にするのであれば、部分的に新幹線を使わざるを得ないですね。
「ぷらっとこだま」(リンク先参照)というのもありますが、これでも7000円を切れないです…。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/kodama/tokyo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
乗り放題切符というのがあるのですね!
とても便利ですね。
しかし時間的に、これだと半日潰れてしまいそうですね…(涙)
中間地から出発する旅行をする機会がありましたら、活用したいと思います。

お礼日時:2007/04/19 21:36

一部区間だけ新幹線に乗るのはいかがですか。

新幹線特急料金を安くします。
特に静岡県内は各停電車ばかりですから、全区間を在来線で行くよりは早いです。うまく乗り継ぎ計画をたててみてください。今の私にはあまり時間が無いのでパス。

あとは分割乗車券かな・・・↓の「分割乗車券プログラム」を使ってみてください。
http://ni-a.jp/
但し、分割乗車券にすると安くはなりますが、旅行を取りやめるときの返金額が下がる、自動改札機が使えない場合がある、改札係員などに嫌な顔をされる、などのデメリットはありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
分割や新幹線の限定利用など、裏ワザっぽいですね!
しかし、路線と時刻をきちんと把握していないと逆に乗り逃しそうですね(汗)。
慣れたら使用したいと思います。

お礼日時:2007/04/19 21:31

夜行バスで行くってのはダメかな?


米原直がなくても 京都まで行って そこかた新快速で戻るとか
しんどいか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
夜行バスでもOKですが、最終手段にと考えております。
戻る方法もあるのですね。調査してみます。

お礼日時:2007/04/19 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!