dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが新築の家を建てました、隣人の家も一緒に同じ工務店が建てました。
その隣家との境界に柵があるのですが、隣人が自分の家のベランダの日当たりが悪いこともあり柵に布団を干すことがあり、布団の半分が友人の敷地内に入っていることになります。
この場合、
>1  柵を友人の負担で作っていた場合の言い分(柵全体がこちらの敷地内)
>2  柵が隣人の負担で作っていた場合の問題点(柵全体が相手の敷地内)
>3  柵の代金を折半して(柵が敷地境界線にまたがる状態)
は、どうなるのでしょうか。
布団が干してあることにより、
車が洗えなかったり
子供が汚したりしないか注意をはらったり、
ポールがぶつかって汚れないように、、
など意識して生活しないといけないので疲れるとのことでした。
どうぞヨロシクお願いします。

A 回答 (2件)

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。



 お隣さんは、お友達が迷惑を被っているということを意識していないのだと思われますので、率直に申し入れてみられてはいかがでしょうか。

 でなければ、1と3の場合、自分が先に布団を干してしまうとか。で、むこうが苦情を言ってきたら、「お互い、しないことにしましょう」とか、話し合いのきっかけになさったらいかがでしょう。

 世の中さまざまでね、こちらが賃貸している駐車場(当然、車が一杯止まってる)でキャッチボールをやる親子。借主が苦情を言ったら、「親子のふれあいの邪魔をする気か!」って怒鳴られたそうです。

 こちらの空きスペースに駐車し続けるのを大目にみていたのですが、別な人と賃貸借が成立したので「出て行ってくれ」と言ったら、長年の無断駐車を謝罪・感謝するどころか、「この車をいったいどこに置けというのか」と怒られたり。

 そういう人たちに比べると、お隣さんは希望があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fujic-1990様ありがとうございます。
そうですね、いろいろなトラブルありますよね、、、
友人が言うにはちょっと隣人が変わった人というか、、そこが気になってまして。
でも、言うように言ってみます。
駐車場の話は、聞いていても腹がたってしまいますね。
「あんたの親のふれあいの為に他の車が犠牲になるかもしれないんだぞ!」と
言いたいですね^^:
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 10:10

 隣同士の事ですから、仲良くする事は基本中の基本です。


 隣人が境界柵に布団を干さざるを得ない理由は、知り合いの人も理解されてるようですから、お互い様の精神を持たざるを得ないかと思います。
 例えば、曇りの日には布団を干さないと思いますので、洗車をするとかです。
 その様子を見ていれば、隣人も今までとは異なった気持ちで、布団干しをすると思います。(知り合いに対して、申し訳ない気持ち)
 また、子供が布団を汚さないような注意は、普通の事だと思いますし、ボール(野球かサッカーか分りませんが)遊びも、出来れば場所を変えるとか、工夫されては如何かと思います。
 何れにしろ、お互いに最低限の気配りは、他人が隣りあわせで生活するのですから止むを得ないと思います。
 反面、何かあった時、遠くの親類より近くの他人の例えもあります。
 柵の設置費用が1,2,3のどちらでも、隣人同士のお互い様精神でしたら、関係ないと思いますが、同じ工務店の建築でしたら、多分柵の設置費用は、3のケースかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

63ma様ありがとうございます。
やはり、隣人なのでおおめに見るべきじゃないかというレスがあることは予想はしておりましたが、そうなるとこちらサイドとしては”隣人こそ気をつかって布団を柵に干すべきではない”と思ってしまいます。
ましてや、曇りの日に洗車して雨でも降ったらそれこそ気分が悪くなりませんか。
自分の庭でボール遊びをしていて、隣の家にボールが入り布団を汚したならわかりますが、本来自分の敷地内の柵に当たり何ごともなかったはずなのに、布団がこちらに飛び出ていることで汚してしまう可能性があることに疑問を持ちます。

お礼日時:2007/04/18 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!